京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:65
総数:394841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

お茶をわかそう!

画像1画像2
家庭科の調理実習がありました。
お茶をわかしたり、果物を切ったりして、家族のだんらんを作ろうというねらいです。
一人一人が役割分担をしながら、グループで協力して作業を進めていました。
お茶をおかわりする子や、苦いと言う子など、さまざまな反応があり面白かったです。
片づけでは、最後まで熱心に洗い物をする子、使った器をきれいにふく子、机のふき掃除をする子など、普段見られないような一面も見ることができました。
次は「ゆでる調理」に向けて計画を立てていきます。

100mリレー!

画像1
体育では「リレー」の学習をしています。
今日は4チームで勝ち抜き戦をしました。
走順やリードの仕方を話し合い、勝負しました。
人数差があるチームは一人が2週走るなど、
チームみんなで取り組みました。
役割分担もしっかりできています。

校舎の絵!

画像1画像2
今日から作品の彩色に入りました。
下がきの線を残しつつ、水の量を調節してぬるように伝えました。
葉の一枚一枚、花びらの一枚一枚、
写真の色をよく見てていねいにぬっていました。
クラス全体で静かに集中した時間ができました。
来週に完成予定です。

混色してみよう!

画像1
図工科では校舎の絵をかいています。
今日まで下がきの時間でしたが、早く終わった子もいたので、
混色の練習をしました。

青・赤・黄の3色を使って、12色を作りました。
混ぜる絵の具の量や水の量を考えながら、ていねいにかいていました。

今週はいよいよ色つけに入ります。

感じたことを伝えたい!

画像1画像2
図工で校舎の絵をかき始めました。
前の時間に、自分の好きな場所を選んで構図を考え、写真を撮りました。
今日は写真を見ながら、画用紙に下がきをしました。
大きさを考えながらていねいにかき進めています。
来週は絵の具で色をつけます。


上ぐつをそろえよう!

画像1
来週のクラスの目標は「上ぐつをそろえよう」です。

予定表を配るときに、なぜげた箱には上の段と下の段があるのかを伝え、
みんなで学校の見本になっていこうと話しました。

みんなが帰った後、ふとげた箱を見ると、

上ぐつがきれいにそろっていました。

さすが5年生!!

家庭訪問ありがとうございます!

家庭訪問が始まりました。
一家庭10分程度の限られた時間ではありますが、
お子たちの様子を知る有意義な時間にしたいと考えています。
5月7日まで続きます。
よろしくお願いします。

学級代表!

画像1
5年生前期の学級代表を決めました。
クラスをリードしようと立候補した児童が4名いました。
立候補の後、クラスのみんなに一言ずつおもいを語り、
投票をしました。
誰が選ばれようとも、立候補した4名で力を合わせ、
学級を引っ張ってほしいと思います。
結果は明日発表します。

委員会活動が始まりました!

画像1
いよいよ今日から委員会活動がスタートしました。
5年生にとっては初めての委員会活動です。
よりよい養正小学校にしていくために、各委員会で
工夫をこらしてがんばってほしいと思います。

※写真は「環境フラワー委員会」の様子です。

天気の変化!

画像1
理科の学習は高学年担当の泰地先生が担当しています。
空を見たり、パソコンを使ったりしながら、
天気について調べています。
自分で予報をするために、学習を進めています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp