京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:65
総数:394842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

主食について知ろう!

画像1
今日はランチルームでの給食でした。
給食時間の終わりには脇野先生から「主食」についての話がありました。

食事には主食・主菜・副菜があることやそれぞれの主な献立などを聞きました。
また、普段はバランスのよい食事をすることが大切だけど、
力が必要なときには、主食をしっかりとって、
体や脳を動かすエネルギーを作ることが大切なことも知りました。

自分の生活に生かせるといいですね。

話し合いの進め方!

画像1画像2
どの授業でも、友だちと意見を交流する時間があります。
今までは意見を伝えて終わりになることが多かったのですが、
今日は一言を返すという交流をしました。
友だちの意見のよさや納得したところを伝えることで、
交流がより深まりのあるものとなります。
これからの授業に生かしていければと思います。

大縄週間がんばっています!

画像1
先週から大縄週間に入りました。
今日は3回目です。
今まで記録を128回→142回→205回と順調に伸ばしています。
残り2回、このまま記録を伸ばしていけるのか・・・
時間が終わった後も、進んで練習に取り組む姿があります。
残り2回に期待しています。

働くことについて考えよう!

画像1画像2
6月20日(金)に「スチューデントシティ学習」があります。
今日はそれに向けて「働く」ということについて考えました。
はじめは夢について意見を交流しました。
まだ思いつかないという児童もいましたが、大きな夢をもっている児童も多く、
聞いていて嬉しい気持ちになりました。
その後、「人はなぜ働くのか」について意見を交流しました。
お金のため、家族のため、生きていくため、みんなのため・・・・
いろいろな答えがありました。
自分が働いてみてどんな答えを見つけるのか、
この一カ月で考えていきたいと思います。

How are you?

画像1
今日は英語活動がありました。
体の調子を尋ねる表現について学習しました。
はじめはいろいろな調子の表し方があることを学習し、
授業の終わりには、それらを使って、友だちと交流しました。
交流でくり返し表現に親しむことで、自信をもって伝える姿も見られました。
たくさんの友だちと楽しそうに関わる姿が見られました。

低音の響きを感じよう!

画像1
今日の音楽は泰地先生が担当してくださいました。
音楽室でピアノを使ってリコーダーや歌の練習をしました。
低音が入るときと入らないときとを比べながら、
聞こえる感じや演奏する感じがどう変わるのかを考えました。
次は和音の響きについて考えます。

はばや形に気をつけて書こう!

画像1画像2
今日は習字で「土地」を書きました。
「土」が「つちへん」になるとはばと形がどう変わるかをよく見て
練習をしました。
文字をよく見る力は、習字の時間だけでなく、
普段の生活にも生かすことができます。
ていねいに取り組む姿勢を身につけてほしいと思います。

体力テスト第2弾!

画像1画像2
今日は「シャトルラン」を行いました。
シャトルランとは一定の間隔で20mをくり返し走る運動です。
今回は初めてなので、テストの方法などで戸惑いもありましたが、
よく説明を聞いて、取り組んでいました。
今回で終わりではなく、また機会を作って、持久走の向上に向けてがんばりたいと思います。

体力テスト第1弾!

画像1
画像2
画像3
今日は体力テストがありました。
運動場でソフトボール投げと立ち幅跳び
体育館で上体起こし、反復横とび、長座体前屈を行いました。

普段あまりしない運動もあったので、戸惑いながらも
楽しんで活動していました。
友だちの応援もよくがんばっていました。

明日はシャトルランがあります。
今日はよく体を休めてくださいね。

何気なくしていること!

画像1画像2
今日の人権学活では「何気なくしていること」について考えました。
同じ行為でも、時と場合によって、いいときやよくないときがあります。
普段、何気なくしていることはどんなことがあるのか、
これからどのようなことに気をつけて生活していけばよいのかを考えました。
友だちからのアドバイスも取り入れて、
自分の行為について振り返っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp