京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up48
昨日:57
総数:395140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

実験がんばっています!

画像1画像2
理科の授業は「もののとけ方」の単元をしています。
今回の単元では多くの実験があり、子どもたちも楽しんで授業に取り組んでいます。
楽しかったで終わるのではなく、実験を通して考えたことをしっかり交流します。
グループから出た意見をもとに、一人一人が学習のまとめを書けるようになっています。

複合語!

画像1
画像2
画像3
「飛び上がる」
「飛び乗る」
「飛び込む」

国語科では二つ以上の言葉から成り立っている「複合語」を学んでいます。
今日は提示された言葉が、和語、漢語、外来語のどのような組み合わせになっているのかを班で考えました。
読み方を教科書や辞書で調べて話し合う姿が見られました。
身の回りにたくさんあることにも気付いていました。

わらぐつの中の神様!

画像1画像2
午後は校内の先生が見に来る校内研修の時間でした。
中心人物の変容をもとに、作品の主題を考えるという授業でした。
今まで読み取ったことをもとに、課題に対して一生懸命考えていました。

今回の学習で学んだことは6年生になったときにも生かせるものです。
ぜひ覚えておいてくださいね。

科学センター学習!

画像1
画像2
今日は午前中に科学センターに行ってきました。
全部で3校の5年生が集まっていました。
養正小学校は、プラネタリウムとアルテミアという生物の観察でした。

プラネタリウムでは、星の動きを予想したり、お話を聞いたりして、
星座の形や動き方について理解を深めました。
観察では、1人1台、双眼実体顕微鏡を使ってアルテミアを観察しました。
オスなのか、メスなのか、光を当てたときの動き方の法則は?
など、限られた時間ではありましたが、新たな発見の多い時間となりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/8 次世代の担い手事業合同発表会(4年)ハートフル京都13:00〜16:30 PTA生花教室
3/10 銀行振替日
3/11 5年演劇ワークショップ(3,4校時)クラブ活動(最終)
3/12 クリーンキャンペーン(最終)フッ化物洗口(最終)6年生と楽しむ会(1,2校時)4〜6年ステップアップタイム最終 コリアみんぞく教室最終 コーラス同好会
3/13 保健の日 児童会まとめの会・金管お別れコンサート 町別児童会(5校時)集団下校
3/14 1〜3年ステップアップタイム最終 高野中学校卒業式

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp