京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:75
総数:395987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

テスト勉強!

画像1
画像2
画像3
社会科ではテスト前のまとめに入りました。
今回は,グループでテストに出るところを予想しました。
教科書や資料集から,出そうなところをまとめて,
クラスみんなに紹介しました。
予想が的中しているのか・・・
テストが楽しみです。

鑑賞会をしよう!

画像1画像2
図工「粘土の板から」では,粘土の形から想像を広げて,不思議な生き物を作りました。
今日は,作った作品の鑑賞会を行いました。
たくさんの友だちの作品の面白さを見つけようと熱心に作品に向き合う姿がありました。
みんな書いてもらったコメントを嬉しそうに見ていました。

伝記を読もう!

画像1画像2
国語科の単元で伝記を読む学習があります。
いろいろな人の生き方を知り,自分の生き方を考える時間にしたいと思います。
今日は,今までに読んだことのある伝記を友だちに紹介しました。
そのあと,伝記には何が書いているのか発表しました。
これから教科書の内容に入っていきます。
ご家庭でも,音読の声かけをよろしくお願いします。

インプロ授業!

画像1
画像2
画像3
5年生になって初めての「インプロ」の授業がありました。
授業のはじめにスーさんから
「インプロってどんな授業?」と質問があると,
・楽しい
・自由
・表現をする
などの意見がありました。

初めは久しぶりで緊張している様子もありましたが,
活動が進むにつれて表情が豊かになり,表現も次々に工夫されたものが出てきました。
スーさんからは,「たくさんの表現が出てくるなー」とほめていただきました。

自由な表現をするためには,それを出し合える雰囲気が大切です。
誰とでも交流を楽しむみんなの良さを改めて発見した2時間でした。

自転車教室

画像1画像2
自転車教室がありました。5年生は昨年に引き続き、2回目。
毎日乗っている自転車でも、しっかりと指導を受けると、普段気がつかないところにも気付けるようになります。
「試験でできなくても、知っていると知らないとは、大違い。自転車教室で教わることは、思っている以上に意味があるんですよ。」と、おまわりさん。

安全に気を付けて、遊びに行ってほしいと思います。

何気なくしていること!

画像1画像2
道徳の時間に「何気なくしていること」について考えました。
普段,何気なくしていること,ついついやっていることから
社会のマナーについて考えました。

〜学習感想〜
・自分は楽しいな,まぁいっかと思っていたけど,周りの人たちには迷惑なことも
あると知りました。
・人の気持ちを考えて行動したいと思いました。
・自分は何とも思っていないことでも,他の人にとって迷惑なこともあるから,
 考えて行動したいと思いました。

きくことについて考えよう!

画像1画像2
国語の時間に「きいてきいてきいてみよう」という単元の学習をしています。
友だちのアンケートを見て,聞きたいことをインタビューしました。
「なぜ始めたのですか?」
「一番楽しいことは何ですか?」
など,興味を持ってインタビューする姿がありました。
友だちの新しい一面を知って,クラスに紹介してほしいと思います。

何気なくしていること

画像1画像2
友だち同士で、じゃんけんを楽しそうにしている絵。
でもその背景を見ると、たくさん人が乗っている電車の中ということが分かります。

「普段、何気なくしていることが、場面によっては、人の迷惑になるということがわかりました。これから周囲の人に目を向けていきたいです。」
子どもたちは、こんなふり返りをしていました。

大縄週間!

画像1
画像2
水曜日から大縄週間が始まりました。
1回目から男女ともに179回という好記録。
学校中で1番になろうと,休み時間も練習しています。

調理実習1

画像1画像2
はじめての調理実習は、お茶の入れ方を学習しました。
家庭科室の使い方、ガスコンロの仕組み、包丁のもち方、お茶の入れ方・・・知っているようで知らないことばかりです。少しずつ慣れ、技を身に付け、毎日の生活に生かしていってほしいと思います。

できたお茶は、葉を入れすぎたのか、時間をおきすぎたのか、少し苦め。でも、自分で切った甘い羊羹と一緒に、おいしくいただくことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/8 次世代の担い手事業合同発表会(4年)ハートフル京都13:00〜16:30 PTA生花教室
3/10 銀行振替日
3/11 5年演劇ワークショップ(3,4校時)クラブ活動(最終)
3/12 クリーンキャンペーン(最終)フッ化物洗口(最終)6年生と楽しむ会(1,2校時)4〜6年ステップアップタイム最終 コリアみんぞく教室最終 コーラス同好会
3/13 保健の日 児童会まとめの会・金管お別れコンサート 町別児童会(5校時)集団下校
3/14 1〜3年ステップアップタイム最終 高野中学校卒業式

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp