京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:60
総数:396289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

夢の時間わりを作ろう!

画像1画像2
今日はALTの先生が来てくれる日でした。
前の時間にした教科に関する記憶ゲームは子どもたちの得意なゲームになりました。
今日は一人一人に教科と曜日が書いた紙を渡して、ペアを見つける活動もありました。
ゲームや交流を通して、英語の表現に親しんでいます。

実験がんばっています!

画像1画像2
理科の授業は「もののとけ方」の単元をしています。
今回の単元では多くの実験があり、子どもたちも楽しんで授業に取り組んでいます。
楽しかったで終わるのではなく、実験を通して考えたことをしっかり交流します。
グループから出た意見をもとに、一人一人が学習のまとめを書けるようになっています。

複合語!

画像1
画像2
画像3
「飛び上がる」
「飛び乗る」
「飛び込む」

国語科では二つ以上の言葉から成り立っている「複合語」を学んでいます。
今日は提示された言葉が、和語、漢語、外来語のどのような組み合わせになっているのかを班で考えました。
読み方を教科書や辞書で調べて話し合う姿が見られました。
身の回りにたくさんあることにも気付いていました。

わらぐつの中の神様!

画像1画像2
午後は校内の先生が見に来る校内研修の時間でした。
中心人物の変容をもとに、作品の主題を考えるという授業でした。
今まで読み取ったことをもとに、課題に対して一生懸命考えていました。

今回の学習で学んだことは6年生になったときにも生かせるものです。
ぜひ覚えておいてくださいね。

科学センター学習!

画像1
画像2
今日は午前中に科学センターに行ってきました。
全部で3校の5年生が集まっていました。
養正小学校は、プラネタリウムとアルテミアという生物の観察でした。

プラネタリウムでは、星の動きを予想したり、お話を聞いたりして、
星座の形や動き方について理解を深めました。
観察では、1人1台、双眼実体顕微鏡を使ってアルテミアを観察しました。
オスなのか、メスなのか、光を当てたときの動き方の法則は?
など、限られた時間ではありましたが、新たな発見の多い時間となりました。

今年最後のALT!

画像1画像2
12月最後のジョエル先生の授業でした。
キーワードゲームをしながら教科の名前を英語で練習しました。
まだまだ始まったばかりの単元なので、難しいと感じる子も多かったようです。
来年も引き続き同じ単元をするので、
「夢の時間わり」を作るためにがんばりましょう。


クリスマス会!

画像1画像2
学級代表が企画して、「クリスマス会」という名のサッカー大会がありました。
普段はサッカーをしないメンバーも、今日は運動場を走り回ってボールをけっていました。
寒空の下、元気に楽しく運動することができました。
次のクラスで楽しむ会も楽しみです。

テスト勉強!

画像1画像2
社会科では、テスト勉強として、班での学習をしました。
班ごとに出そうな問題を予想したり、問題を出し合ったりしました。
大切な言葉やグラフの読み取りなどの問題が出ていました。
出てきた問題を自学にまとめる子もいて、学習を生かす様子も見られます。

クイズ大会!

画像1画像2
英語活動では「クイズ大会」に向けて取り組んでいます。
今日は、クイズの出し方をいろいろ紹介しました。
スリーヒントクイズ、パズルクイズ、ブラックボックスクイズなど・・・
みんなが笑顔になる時間になりました。
次から自分たちでクイズを考えます。
どんな工夫が出てくるのか楽しみです。

電磁石の働き!

画像1
画像2
画像3
理科の学習で「電磁石」の単元に入りました。
銅線をていねいにまいてコイルをつくります。
作り方を実際に見ながら確認した後、それぞれのグループで協力して作りました。
きちんと電流が流れているかを方位磁石やクリップを使って確かめました。
はじめはクリップがつかなかった子も、
友だちと相談してつなぎ方やまき方を改良することで、何個もつけることができていました。
これから磁石の極や強さについて調べていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/1 土曜学習 ライオンズカップ(部活動バレー試合)
3/2 ライオンズカップ(部活バレーボール試合) 自主防災
3/3 にこにこ集会(えのき) 給食の日 卒業生と共に(バレー サッカー) PTA声かけ運動
3/4 2年演劇ワークショップ 委員会活動(最終) 学校運営協議会理事会
3/5 育成なかよしお別れ会(三錦小)クリーンキャンペーン フッ化物洗口 6年歯科検診 図工展1日目
3/6 ようせいタイム(1,2校時) 図工展2日目
3/7 授業参観(5校時)・PTA総会・学級懇談会 図工展3日目

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp