京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:50
総数:395145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

長期宿泊学習5日目

 最終日は,長期宿泊で奥越に来た記念に焼き板を作りました。生木をバーナーであぶり,それをこすって炭を落とします。そこにそれぞれ好きな絵や文字をかいて完成。お土産として家に持って帰りました。
 
5日間お天気に恵まれ,友達と助け合いながら,日頃できない自然の中の学習がクラスの仲間とできました。宿泊学習で感じたことを心に残して,これからも高学年として活躍してほしいです。
画像1

長期宿泊学習4日目

 4日目は,大野市の田んぼへバスで移動し,稲刈り体験をしました。稲の束をもち,かまで刈る作業は,初めての人にはなかなか大変です。今回は稲刈りだけでしたが,苗を植えてここまで大きく育つまでにとても時間がかかっています。毎日のように口にするお米です。今回の体験をまた思い出してくれたらと思います。
 
 その後は森で遊んだりピザ作りをしたりして,自然の中で元気いっぱい活動しました。
 夜は,「奥越の夜を楽しむ会」と題してみんなでゲームや出し物を楽しみました。
画像1

長期宿泊学習3日目

 3日目は,魚つかみをしました。池の中のイワナを軍手でひょいとつかまえます。つかまえたイワナをきれいに洗い,包丁を使ってお腹をさいてわたを出します。この作業はなかなか大変です。串にさすのもコツがいり,一人では難しい場合は友達に助けをかりながら進めていました。焼くと,魚のいいにおいが漂います。焼けるまでの時間が待ち遠しい!そして,焼き上がったイワナのとてもおいしいこと!!
 生きているイワナをつかまえて包丁でさばき,焼いて食べるまでを経験しました。「命をいただく」ということを実感した時間でした。

 この日は午後に近くの自然保護センターに見学に行ったり,夜には天体観望会をしたりして,充実した3日目となりました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習2日目

 2日目は,中岳登山をしました。どんな道を登るのか,どれだけきついのか,登山が初めての人も多く,みんながドキドキワクワクしていました。途中の険しい道にこけたりめげそうになったりもしましたが,自分のペースで,なんと全員が頂上まで登り切ることができました!!!1400m以上のなかなか大変な山道,一人ではきっとしんどい。みんなで登ったからこそ頂上までいけたのですね。仲間の大切さを感じた2日目となりました。
画像1

長期宿泊学習1日目

 9月11日(火)〜15日(土)まで,5年生は福井県立奥越高原青少年自然の家に行ってきました。
 1日目はお昼に恐竜博物館へ行き,自然の家に到着後,自然の中でイニシアチブゲームを楽しみました。
 行きのバスに乗っている時には雨模様でしたが,天気も良くなり全員が元気いっぱい活動することができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 学校安全日 4年1/2成人式 PTA交通当番 高野中卒業式
3/18 ALT来校
3/19 給食終了 大掃除 卒業式準備
3/21 卒業式

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp