京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:67
総数:395037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

5年 体育「ストレッチ」

画像1
 体育は体を使うだけではありません。
1時間の授業を反省したり、次の時間に
つなげるための記録をとったりします。
一生懸命に書いている姿、とてもすてきですね。

5年 天気予報 25日

 25日の午前7時の天気は「晴れ」でした。
さあ、あすは曇りでしょうか、晴れるのでしょうか。
楽しみですね。
 空を見ると、黄砂の影響で比叡山が白くかすんで
見えます。はやくはれるといいですね。

5年 めざせ、気象庁!

画像1
 理科の授業で気象情報をもとに、天気を予報することをしました。
「雲は西から東へと動くから、天気もおよそ西から東へと変わる。」
という考察をもとに考えました。
 さあ、明日の天気予報は正しいのでしょうか!

5年 雲の形

画像1
 「先生、あの曇って、積雲?。」
しっかりと写真を見て、答えてくれました。
さあ、みんなはいくつの種類の雲を見つけ
られるかな。

雲の形

画像1画像2
 実は、雲の形にはいろいろあるんです。
なんと、十種も。5年生の廊下の窓には、
雲の形の写真があります。みんなしっかり
とみてくれるかな・・・。

5年 1年生を迎える会

画像1
 6年生が主催してくれた、「1年生を迎える会」5年生のみんなも
とても楽しそうに参加しました。
 来年は6年生なので、「来年は5年生のみんなが司会とかするんだよ。」の
担任の先生の言葉に、すこし緊張した面持ちになっていました。

5年 算数 整数と小数

画像1画像2
 小数点のある数字を十分の一倍、百分の一倍、千分の一倍すると、数はどうなるのかを考えました。小数点の位置をみんなで確認したり、考え方を交流したりしました。
 考えを交流した時、「なるほど!」「そうか、分かった。」という声もあり、楽しい算数の時間となりました。

5年 理科 天気

画像1画像2
 5年生は今、天気・雲の様子について学習しています。
雲の形や色、動き方を観察し、ノートに記録します。
 東西南北それぞれの空を観察すると、なんと雲の形は
一つではなく、色々な形があることがわかりました。
 一目で「あれは○○雲だ!」と言えるくらいの雲博士
になってくれたらなと思っています。

ストレッチ!!

画像1画像2画像3
 体育科で「ストレッチ」をしました。カードにストレッチの方法がかいてあり、
よくできたらA、そうでなかったらBというふうにチェックします。
 さすが日頃体を動かしている5年生!
「このストレッチできるよ。」「ここまで曲げることできるよ。」
みんなで、体の柔らかさを比べあっていました。

元気いっぱい5年生!

画像1画像2
中間休みにクラスでドッジボールをしました。5年生になって初めてのドッジボール。
4年生ではとれなかったボールがとれたり、友達との関係もより深まっていたりとたくさんの発見がありました。
あたってしまった仲間に、「ドンマイ。」「次がんばろう。」の
すてきな声かけがありました。とてもたのもしい5年生ですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/25 家庭訪問1日目 ALT来校 フッ化物洗口開始 銀行振替
4/26 家庭訪問2日目 内科検診
4/27 家庭訪問3日目 選挙集会(1,2校時 4,5,6年生)
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp