京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up21
昨日:51
総数:395252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

4年生に発信しました!国語「ニュース番組を作ろう」

 5年生は,グループごとに,企画,資料集め・インタビュー,編集,原稿書きとニュース番組作りをしてきました。今日は,完成したニュース番組を,4年生を招いて発信しました。どのグループのキャスター・アナウンサー・パソコン操作係とも自分の役割をしっかり果たせていました。上手にできたことを,4年生の先生からもほめていただきました。
 4年生も,5年生が頑張って作ったニュース番組をしっかり観ることができました。
画像1
画像2
画像3

工夫して発信しよう!ニュース番組作り

 5年生では,国語の「工夫して発信しよう」でニュース番組作りをしてきました。
今日は,リハーサルをしました。12日(金)には,4年生に向けて,ニュース番組の発表会をします。楽しいニュースが盛りだくさん!明後日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

難しい…けど面白い!「スチューデントシティ学習」4時間目

今日は「ものとサービスのちがい」について学習しました。子どもたちは,「もの」は,「自転車・ノート・テレビ」など,お金を払って形があるものを受け取る,目に見える…「サービス」は,「散髪・ガス・電車に乗る」など,お金を払ってする・してもらう,目に見えない…などの考えを発表していました。
画像1
画像2
画像3

難しい…けど面白い!「スチューデントシティ学習」3時間目

5年生は,24日(水)のスチューデントシティ体験学習の本番に向けて,学習を進めています。今日は,「お金と生活はどのような関係があるのだろう」について,コンビニでのやりとりを例にして,お客さん役・店員役・店長役になって学習しました。
お客さんが商品を買う→お金を支払う→店の収入→店員の給料→店員が他の店で商品を買う→……お金が社会をぐるぐる回っていることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

電磁石サッカーロボ!

5年生では,理科「電磁石の性質」の学習で,実験しながら「サッカーロボ」を製作しました。22日(金)に実験終了・完成し,みんなで楽しく「サッカーロボ」で遊びました。
画像1
画像2
画像3

集中して書きました!書き初め 5年

5年生は,書き初めで「世界の国」を書きました。新聞紙で練習した後,少し緊張しながら画仙紙に清書しました。どの字も,形がとりにくく難しかったですが,みんな集中して,しっかり書き上げることができました。みんなの力作は19日〜26日の書き初め展に展示されますので,是非ご覧下さい。
画像1
画像2
画像3

盛り上がりました!お楽しみ会

24日(木)冬休み前最終日に,お楽しみ会をしました。それぞれの係で出し物を考えて披露しました。準備する時間はあまりありませんでしたが,みんなで楽しいひと時を過ごすことができました。お笑い係は,アンコールに応えて,給食時間前にもう一度,みんなを笑わせてくれました!
画像1
画像2
画像3

京都新聞社へ行ってきました!社会見学

 16日(水)に京都新聞社へ社会見学に行ってきました。
 玄関前で記念撮影(17日朝刊に掲載)をした後,2つのグループに分かれて見学しました。取材・編集・印刷・発送などなど,新聞ができるまでを詳しく,ていねいに教えていただきました。子どもたちは,驚くことも多く,たいへん興味深く学習することができました。
画像1
画像2
画像3

英語活動 “What do you want?”

画像1画像2
 14日(月)に6年生といっしょに「英語ランド」の活動をしました。
今回は,What do you want? の問いに I want 〜 と答える学習をしました。
 また,そのやり取りを使って,5年生対6年生でオセロを楽しみました。

“川”を作って調べました!流れる水のはたらき

砂場に小さな川を作って,水を流し,流れる水のはたらきについて調べました。どのグループも協力して実験することができました。次は,実験結果をまとめた後,高野川に出かけて学習します。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp