京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:227
総数:394490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

“川”を作って調べました!流れる水のはたらき

砂場に小さな川を作って,水を流し,流れる水のはたらきについて調べました。どのグループも協力して実験することができました。次は,実験結果をまとめた後,高野川に出かけて学習します。
画像1
画像2

自分で作りました!調理実習

5年生は,19日(木)に家庭科の授業で調理実習をしました。ゆでたまごと野菜炒めを作りました。野菜炒めは一人一人が自分の分を自分で調理しました。どれもなかなかの出来栄え。「家でも作ってみよ」という声も上がっていました。あーおいしかった!
画像1
画像2
画像3

CO2(二酸化炭素)減らします!モノづくりエコアイディア学習

5年生は,先週,モノづくりエコアイディアの事前学習をした後,13日(金)に養正校に来られたパナソニックの方から,エコアイディアについていろいろ教えていただきました。今日のまとめの学習では,自分の生活を振り返って,CO2を削減することを考えました。
画像1
画像2
画像3

引っ張っていきます!後期学級代表

画像1画像2画像3
 5年1組の後期学級代表が決まりました。
 13名が立候補し,一人一人みんなの前で,学級代表になったら「どんなクラスにしたいか」を話しました。そして,それを聞いた後に「誰に,このクラスのリーダーを任せるか」をしっかり考え投票しました。
 当選した2名の新リーダーは,きっとクラスの中心となって,みんなを引っ張っていってくれることでしょう。残念ながら,当選しなかった人たち…もちろん,あなた方の大きな力が必要です!クラスをしっかり支えてくれることを期待していますよ!

奏でました!『Harmony』

学習発表会のトップバッター,5年生の『Harmony(ハーモニー)』
学級閉鎖の影響で出遅れましたが,一人一人が,一生懸命一生懸命に練習した成果を発揮し,美しいハーモニーを奏でることができました。心を一つにし,クラスみんなで一つのものをつくり上げる素晴らしさを学びました。
画像1
画像2
画像3

意識します!『エコライフ(環境に配慮した生活)』

5日(木)に,気候ネットワークの方々に来校いただき「エコライフ学習会」を行いました。エコライフでできたこと,むずかしかったことなどを振り返り,これからの“エコライフ目標”を立ててグループごとに発表しました。
画像1
画像2
画像3

がんばってます!『Harmony』

インフルエンザによる学年閉鎖のために,他学年より学習発表会の練習が出遅れた5年生ですが,遅れを取り戻そうと,一人一人が一生懸命猛練習に励んでいます。当日は,歌もリコーダーも楽器演奏も,きっと素敵なハーモニーを奏でてくれると信じています!
画像1
画像2
画像3

どのくらい知ってる?京都のこと

ジュニア京都検定を行いました。京都の祭,地名,食べ物,歴史,寺社,自然等々について30問の問題と体験文にチャレンジしました。“わがまち京都”についてどのくらい知ってるかな?結果はいかに…乞うご期待!
画像1画像2

崔(チェ)先生と学びました

4日(水)の学活の時間に,韓国朝鮮の食べ物・お話・言葉やコリア民族教室について学習しました。「へらない稲たば」というお話の読み聞かせの後,本校のコリア民族教室の崔先生に,韓国朝鮮の言葉と日本の言葉の中に読み方が似ているものがたくさんあることや地名の中にも韓国朝鮮に関係しているものがあることを教えていただきました。それから,本校の民族教室が普段学習していることや,今年の学習発表会でどんなことを発表するかなどについても教えていただきました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp