京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:26
総数:394774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

サマースクール

画像1
サマースクールとってもよくがんばりました。
3日間ともたくさんの子どもたちが参加してくれてうれしかったです。みんな集中しながら自分の課題と向き合っていました。夏休みのがんばりは、2学期からの学習につながってきます。学習したことや力をつけたことを忘れないように、夏休みにしかできないことを思いっきり楽しんでほしいいなと思います。

1学期最終日

画像1
1学期最終日。掃除時間に大掃除をしました。
短い時間の中で自分に何ができるかを考え素早く動ける4年生。とっても感心しました。
あっという間に教室の隅々まできれいになりました。きれいになっていないところを見つけると、自分たちで声をかけたり、周りを見て助けが必要なところに気づきぱっと動ける姿とっても素晴らしかったです。

環境教育出前授業

画像1
環境教育の出前授業を行いました。
京都環境保全公社から2人の方に来ていただき、ごみって何か?ごみは何に生まれ変わるか?クイズ形式で進めていただきました。
ごみと思っていたものが意外な物に変身してぴっくりしている子どもたちでした。

水泳学習

画像1画像2
水泳学習、がんばっています。
金曜日は理科で使った空気でっぽうを使って、どこまで水が飛ぶか、遠くのペットボトルをたおせるか実験しました。
子どもたちは、とても楽しんでいました。

ランタン作り

画像1
ランタンに色をつけました。今年は「夏にしたいこと」がテーマでした。
4年生の子どもたちは、お化けを描いたり、かき氷を描いたり、花火を描いたり素晴らしい作品がたくさん仕上がりました。

食の学習

画像1
栄養教諭の吉本先生に「よくかむこと」について教わりました。
よくかむとどんなよいことがあるか、また、噛まないとこの先どうなってしまうか
学習することができました。
昔の食事の時間と噛む回数を比べると今よりも時間は長くよく噛んでいたことを知り、ビックリしている様子でした。
早速その日の給食の時間からよく噛むことを意識して実践していました。
学んだことをすぐに実践している子どもたち、素晴らしいです!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp