京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up38
昨日:58
総数:395327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

学級代表決め

画像1画像2
 学級代表を決めました。何人かが立候補してくれたため、それぞれの意気込みを伝えた上で投票して決めました。まずはやる気になってくれることが何より嬉しいです。これから前期の代表委員としてみんなのために頑張ってもらいます。代表を中心にみんなが協力してくれることでしょう。

ベーシック

画像1画像2
 4年生になって初めての視写ベーシック。
3年生の時は、200文字でも苦戦している子が多かったのですが、今回は4年生のレベルである250文字でも書き上げている子が出てきました。やはり成長してきているのですね。これからも、さらにレベルを上げていくことができるように頑張っていきます!!

1年生を迎える会

画像1画像2
 1年生をむかえる会がありました。6年生が内容を考えたり、司会をしたりしてくださいました。会の中、全校で一緒に遊ぶ時には、本当にみんなが楽しそうでした。こうして全校で遊んで1年生のおむかえができるというのは養正小学校の強みだと思います。全力で楽しみながらも、1年生と仲良くなれた素敵な時間となりました。6年生のみなさんありがとうございました。1年生のみなさんこれからも一緒に楽しんでいきましょう。

新しいALTの先生と

画像1画像2
 新しく来られたALTの先生に自己紹介をしていただきました。色んなクイズを通し、先生のことを知るとともに、先生の出身の国についてもたくさん知ることができました。楽しい動きとともに英語に親しむことができ、これからの外国語の学習も楽しみになったようです。どこから来られた先生なのか、子どもたちに聞いてみてください!

身体計測がありました!

画像1画像2
 まず、新しい保健室の先生のお話を聞かせていただきました。子どもたちは興味津々で話を聞いたり、答えたりしていました。そして4年生になって初めての身体計測。一人ひとり身長が伸びていて、自分たちでも成長を感じている様子でした。また、身体計測中に「よろしくお願いします。○○です。」「ありがとうございました。」と話す姿や、待つ時は静かに待つ姿もとても素晴らしかったです。

どんな当番が必要だろう?

画像1
 学活で、「当番」について考えました。一人ひとつの当番を担当していくならどのような当番が必要なのか。いろんなアイディアも出していました。自分のやるべきことが明確に分かったようです。決めた後には、自分の当番をするタイミングを、まだかまだかと心待ちにしている子どもたちの姿がたくさん見られました。

こんなところが同じだね

画像1画像2
 国語の学習がスタートし、一生懸命ノートを書いたり話したりする姿が見られました。今日は「こんなところが同じだね」という学習で、友だちと会話する中で共通点を見つけていく活動をしました。話す人によって共通点も変わります。「話す」中でいろいろな発見がありました。

先生について知ろう!

画像1
 担任の先生はどんな人なのか、子どもたちは興味津々。質問もどんどん出てきました。出会いを喜び、大切にできること、とても素晴らしいと思います。お互いをよく知って、大切にし合いたいです。

教科書配り

画像1画像2
 4年生の学習で使うノートや教科書を子どもたちの力もかりて配りました。どんどん進んでお手伝いをする姿はもちろん、すばやくやらなければならないことを進めていく姿も立派でした。名前を書くことで新たなスイッチも入ってきたように思います。新しい教科書をもらうとウキウキしますよね。楽しみながら学習を頑張っていきます。

4年生がスタートしました!

画像1画像2
 4年生がスタートしました!今日は本当に短い時間しかありませんでしたが、その中でも素敵な姿をたくさん見せてくれました。話の聞き方や、反応の仕方、さすがです。
 素敵な姿を褒めると、「もう4年生ですから!」と笑顔で答えてくれた子もいました。前向きに、明日からも頑張っていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp