京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:60
総数:396317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

4年宿泊学習1日目

入浴をすませて夕食をいただきます。
食事係が準備を進めて、みんなを案内してくれました。たくさん食べて、1日の疲れも吹き飛んでいくようです。
画像1
画像2
画像3

4年宿泊学習1日目

午後の2つ目の活動はクラフト「焼き杉板作り」です。杉の木の板の表面をバーナーで焼き、すすを払ってできた焼き杉板にそれぞれ好きな絵や文字を描いていきました。
オリジナルの素敵な作品が出来上がっていました。
画像1
画像2
画像3

4年宿泊学習1日目

午後の活動は、山の中のアスレチックです。ロープをたぐり、丸太を登り、たくましく進んでいきます。山の中にみんなの元気な声が響きわたっていました。
画像1
画像2
画像3

4年宿泊学習1日目

自然散策のあと、広場で遊んだのでお腹はペコペコです。
待ちに待った、美味しいお弁当いただきま〜す。
画像1
画像2
画像3

4年宿泊学習1日目

入所式を終え、記念の集合写真を撮ったあとは、所内の自然散策です。広場で遊んだり、山を眺めたり、ゆったりした時間がかかる流れています。
画像1
画像2
画像3

4年宿泊学習1日目

学校を出発して1時間もたたないうちに、アクトパル宇治に到着しました。
空は真っ青、空気は爽やかです。
入所式では所員さんに「お世話になります。」と、元気に挨拶することができました。
これから2日間、冬の野外活動を存分に楽しみたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年宿泊学習1日目

 4年生全員で元気に出発しました。初めての宿泊学習です。思い出いっぱい作ってきます。朝早くから、お弁当・荷物の準備、保護者のみなさま、ありがとうございました。宿泊学習の様子、適宜、お知らせしていきます。
画像1
画像2

交流給食

画像1画像2画像3
 今日はえのき学級、1年生と一緒に給食交流をしました。ランチルームでみんなが集まって一緒に食べる給食は格別です。4年生の食べる量に驚いている1年生がいたり、お手本になろうといつもよりマナーを意識しながら食べる4年生がいたり、えのきさんとも一緒に食べられることをうれしいといっている子がいたりと、いつもよりおいしさ・楽しさ・うれしさがいっぱいな給食となりました。
 最後には片付けまでしっかりしていた4年生の子どもたち、さすがです。これからも色んな学年と関わっていくことで、自分を磨きながらつながりを深めていきたいです。

もうすぐ宿泊学習

画像1画像2
 来週はいよいよ宿泊学習です。子どもたちはもちろん楽しみにしていますが、不安な要素もあるようです。
「ずっとみんなといるってどんな感じかな?」「家からはなれて子どもだけで寝られるかな?」「朝起きられるかな?」
 一人ひとり違うので悩みも人それぞれです。しかしそこで、「こうしたらできそうかも」「みんなとならできるかも」とポジティブな方向に考えをもっていってほしいと願っています。

 今日は保健係考案のダンス動画をみながら、実際に踊って士気を高めました!

ソフトバレー

画像1画像2
 体育科の「ソフトバレー」の学習。終わった後には「楽しかった!」という声があちこちで響いています。使っているのがソフトすぎるボールであるため、風の抵抗を受けて思ったように打てなかったり、上手に返せなかったりすることもまだまだあります。しかし、勝ち負けにこだわりつつも、それだけを求めていない姿が多く見られるようになってきています。
 子どもたちのお互いにかけ合う声も、「ドンマイ!」「もっと前に返していこう!」とポジティブな言葉が増えてきました。
 みんな頑張っているからこそ、より互いを認め合い、高め合っていきたいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp