京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/25
本日:count up10
昨日:26
総数:397897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

待ちに待った

画像1画像2画像3
 水泳学習がありました。4年生になって初めてであり、1年ぶりの水泳学習ということもあり、朝から楽しみにしている子どもがたくさんいました。準備もバッチリで、授業開始のチャイムが鳴る前には、全員がプール前に集合し、準備体操も終わらせていました。水なれで水に体をならした後、早速ねらい1、ねらい2と学習を進めていきました。
 安全のためにも、レベルアップしていくためにも、「バディ制度」を取り入れていますが、アドバイスし合ったり、健康状態をチェックしたりすることをとても丁寧にできている姿があり、とても良かったです。これから、泳ぎとともにバディとしてのフォローのレベルもアップさせていきたいですね。


浄水場見学 Part0 ろ過の砂 再会

画像1画像2画像3
 Part6で出てきた、ろ過に使う砂を実際に触らせていただきました。なんの変哲もないただの砂。でもろ過に使われている砂であり、この砂が水の旅を支えていると思うと、すごく価値のあるものに感じました。子どもたちも説明を一生懸命聞いた後、さわり心地や粒の大きさなどをチェックしていました。


 ちなみに帰り道の川沿い。行くときにも見かけた鹿がまだいました。待ってくれていたとしか思えないしかでした。最後に一盛り上がりして、楽しい社会見学が終わりました。

浄水場見学 Part7 ポンプの力で

画像1画像2画像3
 ろ過された水はもう地上からは見られません。もう何もきれいになった水に入ることも見ることもできないのです。そのきれいになった水が送水管を通って、山の上の配水池に送られ、配水管を通って私たちの家庭にたどり着きます。
 蛇口をひねると出てくる、私たちにとって当たり前の存在の水道水。そこにはたくさんの人の力、機械の力、色んな工夫があることが分かりました。とても多くのことを学べた楽しい社会見学となりました。

浄水場見学 Part6 砂の力

画像1画像2画像3
 薬品ちんでん池を乗り越えた水たちは、中間塩素混和池を通り、急速ろか池へ。
この急速ろか池、間違いなく子どもたちが一番覚えている場所だと思います。砂でろ過する仕組みや、砂の洗浄の仕方も教えてもらった後に、実際に機械を動かしていただきました。無駄なく動き続ける機械と水。その規模の大きさにも本当に驚かされました。子どもたちの目はずっとくぎ付けでした。

浄水場見学 Part5 どうすれば汚れが浮いた水がきれいになる?

画像1画像2画像3
 「網ですくう!」
 子どもの一人が真っ先に答えました。たしかに学校のプールでは、機械で洗浄する他にも網でごみをすくうことがあります。

 「沈ませる!」
 正解でした。しかもただ沈ませるだけではなく、沈める時間を短くする工夫もされていて、とても面白かったです。工夫以外にも、その場所の水の深さや、ごみの処理の仕方にも驚いていました。

浄水場見学 Part4 フロックって何?

画像1画像2
 答えは4年生の子どもに聞いてもらえたらと思います。急速かくはん池を抜けた水たちは「フロック形成池」というところにたどり着きます。ここでは「フロック」というものを成長させていきますが、とても面白い仕組みでした。子どもたちはその仕組みを聞いてた上で目の前で工夫を見ているので、心から驚いている様子でした。この仕組みを考え出した人もすごいと思います。まだまだ水たちの旅は続きます。

浄水場見学 Part3 ミキサーで?

画像1画像2
 着水井で量が調整され、次にくるのが急速かくはん池。薬品を入れた上でミキサーのような仕組みの機械で急速にかきまぜるそうです。金網の隙間からしか様子は見られなかったのですが、ちょっとでも見えるならと一生懸命金網をのぞき込む子どもたち。様子が見たくて仕方なかったのでしょう。説明にも大きくリアクションをとりながらしっかり話を聞いていました。

浄水場見学 Part2 水の玄関

画像1画像2画像3
 「あれ?この水なんかにおうよ」「色もきれいじゃないね」

 子どもたちの色んな気づきがあった、見学最初の場所。それは「着水井」でした。疎水から通ってきた原水が最初にたどり着く池なので、子どもたちが言うように疎水を流れている水と変わらないのですね。この水が本当に飲み水になるのかと素直に思う子どもたちでした。

浄水場見学 Part1 期待に胸膨らませ

画像1画像2
 松ケ崎浄水場に社会見学に行きました。今回は徒歩での移動です。川沿いを歩いていると、マラソン大会のことを思い出したり、生き物はいないかとキョロキョロ探しながら歩いたりするなど、移動でさえ楽しい時間でした。
 たまたま川に鹿がいました。鹿も暑いのでしょうね。しかしここでしかを見るのは珍しかったので子どもたちと盛り上がりました。

みんな遊び

画像1
4年生の子どもたちがみんなあそびでいつもとは違う遊びをしていました。
子どもたちに聞いてみると、1年生の時の担任の先生に教わった遊びだそうです。
1年生で楽しかったことを思い出し、再びみんなで遊んでいる姿とてもいいなと思いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp