京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/25
本日:count up1
昨日:10
総数:397897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

体全体の「ほね」

画像1画像2
 理科で、「わたしたちの体と運動」の学習をしています。今回は、腕の骨のつくりをしった子どもたちは、自分の体を触りながら予想を体全体に広げていきました。そして実際に模型を見たり、調べたりする中で、「そうなってたのか!」「思ってたのと全然ちがう!」「こことつながるのか…」と学びがたくさんあるつぶやきをもらしていました。新しい発見をすると子どもたちは本当にキラキラと輝いています。

合奏にするために

画像1画像2
 学習発表会に向けての練習が進んでいます。「合奏」というものはもちろん一人ではできません。一人ひとりがしっかり自分のパートをマスターしていきながら、周囲の音も聴いて…と曲のレベルが上がれば上がるほど難しくなってきます。今はまだ苦戦している子どもたちですが、少しずつ努力が実り、形になりつつあります。これからも本番に向けてどんどん協力していきたいと思います。

1平方メートルってどのくらいの広さ?

画像1画像2
 算数科で面積について学んでいる子どもたち。理論的にはどれくらいが1平方メートルなのかはわかっていますが、やはり量感は具体物にふれて磨くもの。今回は新聞紙で1平方メートルを作ってみました。1辺が1mという長さであることを生かして、子どもたちはグループで協力して作っていきました。
 それぞれ上手に作ってみた後には、1平方メートルの上に何人立つことができるのだろうということについて試してみました。思ったよりも大きいという感想をもつ子どもが多かったです。みなさんのイメージする1平方メートル。どのくらいですか?

着物着付け体験

画像1画像2
着物着付け体験を行いました。
初めて着物を着る子どももいて大変喜んでいる様子でした。
着物を着せていただいた後、聞光寺で写真を撮らせていただきました。
とても貴重な経験になりました。

ドリーム「共に生きる」

画像1画像2
総合の学習で福祉をテーマに学習しています。
福祉施設で働いている方をお招きして、お年寄りの方はどんな困りを抱えておられるか、福祉しせつとはについて教えていただきました。
その後、大人のオムツを触らせていただいたり、車いすに乗ってみたり体験させていただきました。
今回の学びを今後の学習につなげていきたいです。

自分の考えを

画像1画像2
 学習中に自分の考えをパシャリ。自分の考えや友だちの考えをもとに話し合うとなるとすぐに端末を活用しています。説明の時にもノートはもちろん、端末でロイロノートに書き加えながら説明することもできます。便利だからこそ、より子どもたちの考えをみんなの分かる形にしていくことができるよう、話し手も聞き手も頑張っています。

クラスみんなで決めるには

画像1画像2
 国語科の学習で、クラスでよりよい話し合いにしていく方法を学び、実際に話し合いをしてみました。最初こそ戸惑っている様子もあったものの、段々と話し合いのイメージが形となっていき、話し合いを楽しみにする子も多くいました。実際に話すことで見えてくる課題もあったようです。みんなで話し合うからこそ学びも大きいですね。

ドリーム 京くみひも体験

画像1
ドリームの学習で京都の伝統産業について学習しています。その授業の一環で、京房ひも工業協同組合の方をお招きし、くみひも体験をさせていただきました。難しい結び方もあっという間に習得し、友だちに教え合う素敵な姿が見られました。とってもいいストラップが完成しました。自分で作った作品に大満足で「お家の方にプレゼントしよう」や「大切に使いたい」と話していました。

にこにこ学習

画像1
今月は障害について学習しました。4年生は目の不自由な人をテーマに考えました。
アイマスク体験を行うと、「怖かった。」「目の不自由な人の気持ちが分かった」などの意見が出ました。多くの子どもたちの感想に「もし、困っている人を見かけたら声かけしたい」と書かれていました。今日の学習を通して相手の立場にたって考えられていて、素晴らしいなと思いました。

式と計算の順じょ

画像1画像2
 算数科で、「式と計算の順じょ」の学習をしています。子どもたちは、どこから計算をしたら良いのかを自分で考えたり、友だちと話し合ったりすることで自信をもって答える子が増えてきました。また、話し合うことで根拠がより明確になっています。今では間違える可能性があるポイントまで見つける子が増えてきました。
 また、文章題であっても、その問題に合った式を作るために、図に表したり、大切なことを確認し直したりするなど、意欲的に頑張っています。学びの姿、素敵です!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp