京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/05
本日:count up36
昨日:76
総数:396957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

どうすればもっと速く?

画像1画像2
 リレーの学習が進んでいます。今回は体育の授業の前に、日本の400m陸上の代表の方のバトンパスを動画で確認してみました。自分たちと何が違うのか、比較してみることで速さの秘訣が見えてきました。その後の体育は、いつも以上に盛り上がっていました。これからさらに成長していってくれることでしょう。

4月から5月へ

画像1画像2
 4月の始めの頃に見た景色と少し変わってきたドリームワールドやえのき。みんなは気づいているのでしょうか。継続して調べないと変化は見えにくいですね。今回は、「春」という季節で動物・植物を観察しに行きました。3年生の時に観察カードはかいたことがあったので、一生懸命観察をしてかいていました。また、今回観察したものがこれからどのように変化していくのかも楽しみな様子です。

調べると

画像1画像2
 社会科の学習で、京都府の人口・交通の様子がどのようになっているのかを調べました。
一人学びの中でも調べていくと色んな発見があるからこそ、すぐに教科書を開く子どもたち。意欲をもって学習に臨むことができるのは素晴らしいです。この時間の中でも新たな発見がありました。どんな発見があったのかはぜひ子どもたちに聞いてみてください。一人の学びがみんなの学びとなるように、発見をもっともっとシェアしていきたいと思います。

「当番」があっても

画像1画像2
 当番として仕事を決めると、自分の仕事以外はしないということが起こることもあります。しかし4年生の子どもたちは違います。その時間に黒板を消す担当の子が、まだノートを頑張って書いていました。その様子を見て、はっと気づいたように何も言わずに黒板を消し始めた子どもたち。当番ではなくても思いやりをきっかけに行動に移せること、とても素敵だと思いました。

部活動開講式

画像1画像2
 いよいよ部活動がスタートします。4年生になって新たな部活にチャレンジする子、3年生の時から継続してチャレンジしていく子、色んな子がいます。それぞれが自分なりの目標をもって、今のやる気をもち続けて頑張っていってほしいと思います。話を聞いている様子から、今年も頑張ってくれそうだという期待感がさらに膨らみました。

新しい場所のそうじ

画像1画像2
 4年生になると掃除の範囲も広がります。「自分たちのため」から「みんなが使う場所をみんなのために」という意識がさらに高くなります。ある日の一回の廊下掃除。気持ちはあるようですが、まだまだぎこちなさを感じました。自分たちの掃除のレベルを、みんなのためにどんどん高めてほしいと思います。掃除は「気遣い」が鍵ですね。4年生の子どもたちはそこにも気づいてくれることでしょう。

ゴールデンウィークも明けて

画像1
 ゴールデンウィーク、みなさんいかがお過ごしでしたでしょうか。どこかに出かけた思い出がある子、友だちと遊んだ思い出が大きいという子、習い事で忙しかったという子もいましたが、みんな充実したお休みだったようです。そして全員が休み明け初日からそろってくれたこと、とても嬉しかったです。
 休み明け、「先生のお休み」について話すと、子どもたちは嬉しそうに聞いてくれます。ついつい色んな話をしてしまいます。色んな話を出し合うということ、当たり前だけど大切だと思います。もっともっと子どもたちの色々な話も聞かせてほしいです。
 

書写の学習

画像1画像2
4年生になって初めて書写の学習を行いました。
今日は墨を自分ですってみました。水があっという間に墨に変身してビックリしていました。
その後,3年生で習ったことを復習しながら,点画の種類を練習しました。
そして,「花」という文字を書きました。
3年生で学習したことを生かしながら,集中してみんないい「花」が仕上がりました。

新しい仲間

画像1
4年生に新しい仲間が加わりました。大きなカエルです。
連休中に見つけたと持ってきてくれました。
あまりの大きさにビックリ!!
今日はみんなに大人気でした。
早速,水を替えたり,えさをあげたり大切に育てている様子がうかがえました。

道徳「雨の停留所で」

にこにこ集会で憲法記念日について学んだあと,学級できまりについての学習をしました。
道徳の教科書に「雨のバス停留所で」という話があります。これは,女の子が雨の中バス停で順番抜かしをしてしまうお話です。みんなが気持ちよく生活していくためには,きまりが必要だという意見が出ました。そして,ルールを守ることの大切さや人の気持ちを考えること,自分の思い通りにいかない時でも立ち止まって考えてみることがみんなが気持ちよい生活を送るために必要だと学ぶことができました。学習したことを実生活に生かしてくれる姿を楽しみにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp