京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:26
総数:394776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

2学期最後は外国語の時間でした

画像1
画像2
2学期最後の授業は,ALTの先生と一緒に外国語の時間でした。クリスマスにちなんだお話や歌を教えてもらったり,登場する動物や食べ物の名前を発音したり,楽しみながら2学期最後の時間を過ごしました。MerryChristmas!&HappyNewYear!

大掃除

画像1
今日は2学期最後に加えて年末ということでいつも以上にたっぷり大掃除をしました。いつもはなかなか手が届かない隅々までていねいに掃除し,きれいな教室で新年を迎えることができそうです。

2学期が終わりました。

画像1
画像2
今日で2学期が終わりました。まだ暑かった8月から凍えるほど寒くなった12月までの約4か月,運動会や学習発表会などの学校行事もあり,忙しくも充実した2学期だったと思います。自分たちの力で挑戦することをテーマに掲げてきた4年1組は,うまくいくことばかりではありませんでしたが,最後まで挑戦を続け,たくさん成長してくれました。3学期には宿泊学習も控えているので,冬休みをいいリフレッシュ期間にして,また元気な顔で登校してくれるのを待っています。よいお年をお迎えください。

学級会を開きました。

画像1
画像2
今日は2学期のまとめとして,学級会を開きました。各係からの成果や反省を報告しあったり,3学期に向けてのクラスでの課題やルールについて話し合ったりしました。学級代表の2人を中心によりよいクラスを目指して,しっかりと話し合い,有意義な時間になりました。

社会科 2学期のまとめ・復習

画像1
画像2
社会科の時間には,これまでの学習の復習として,47都道府県についてのワークシートに取り組みました。内陸県8つを地図とにらめっこしながら探したり,面積ランキングをつけたりしました。最後は,ペアに分かれて陣取りゲームをしました。友だちと楽しみながらも地方のまとまりや隣接する都道府県を確認することができました。

体育 「マット運動」

画像1
画像2
今日で2学期の体育の学習を終えました。最後は,マット運動でした。グループでの活動や同じ技の獲得を目指す友だちとの活動でお互いに教え合ったり,励ましあったりしながら試行錯誤していました。できるようになった技もあれば,まだ未完成のものもありますが,3学期の跳び箱運動や5年生でのマット運動につながっていくものばかりです。最後はみんなで技の発表会をして讃えあった2022年体育納めでした。

ドリーム 「共に生きる」

画像1
画像2
画像3
今日は12月初旬の福祉体験についての発表会を行いました。3週間ほどで追加情報を調べたり,模造紙やスライドにまとめたりしながら準備を進めていた発表を3年生やお世話になった施設の方,教職員の方に聞いていただきました。自分たちの学びを共有することができ,昨年度1学年上の先輩から受け継いでもらった学習をさらに次の学年へと伝えることができました。

ロング昼休みはお宝さがし?

画像1画像2
今日のロング昼休みは,スポーツ委員会によるクラス対抗の宝探しでした。運動場のいたるところに隠れた得点カードを探しました。300点を超える得点をみんなで見つけましたが,,なんと驚愕の800点オーバーのクラスがいて,びっくりでした。寒い中でしたが,子どもたちはとても楽しそうに走りまわっていました。

理科 「結露について」

画像1
画像2
画像3
今日は理科の授業も最後の時間になりました。今日は2学期に学習した「雨水のゆくえ」の単元の復習を兼ねて結露について考える実験を行いました。自分たちで,当時の学習を振り返り,仮説を立て,それを検証するには,どのような実験が必要で,そのためにどのような道具が必要かなどを自分たちで考え,実験を行い検証しました。

2022年ラストクリーンキャンペーン

画像1画像2
今日が2022年最後のクリーンキャンペーンでした。厳しい寒さの中集まってくれた子どもたちのおかげで飛鳥井公園がきれいになりました。年末の大掃除もお家で大活躍すること間違いなしですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp