京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:26
総数:394775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

言葉で遊ぼう

画像1
画像2
国語の時間に、「逆しりとり」をしました。自分で決めた一文字で終わる言葉を、決められた文字数で考えるという遊びです。子どもたちは、知っている言葉を懸命に思い出そうとしていました。今回は、本や辞典を使いませんでしたが、それらを使っても楽しいですし、日常的に本を読んで語彙力を増やすことの大切さにも気づくことができました。

図工 「色合いひびきあい」

画像1
画像2
画像3
今日の学習では、筆もパレットも使わずに指と絵の具を使って、色の混ざり方について学習をしました。小さなカードに2色の絵の具を混ぜて、どんな色ができるのか、どのように色が混ざっていくのかということを楽しみました。

社会 「自然災害からくらしを守る」

画像1
今日は、動画で高野川や鴨川が大雨の影響で増水している様子から自分たちの身近に潜む自然災害による危険について考えました。京都にくらす上で身近な自然災害もあれば、縁遠い自然災害もあります。自分たちの身を守るためにもしっかりと学習をして自然災害に備えたいものです。

理科 「自由研究発表会」

画像1
画像2
今日は理科の時間に夏休みの課題で取り組んだ自由研究の発表会をしました。時間をかけて取り組んだ力作をクラスメイトに必死に説明している姿がとても素敵でした。

外国語活動 「Alphabet」

画像1
画像2
画像3
今日から新しいUnitの学習に入りました。ALTの先生も来てくださり、夏休みについての話をしたり、アルファベットかるたでアルファベットの小文字を覚える練習をしたりしました。

畑をきれいにしました

今日は理科の時間に畑に行って、1学期から大切に育ててきているツルレイシの畑の雑草を抜いて、きれいな畑にしました。みんなで協力して抜いてこともあり、一気にきれいになりました。まだまだ暑い日が続くので、水やりやお手入れを欠かさず大切に育てていきたいと思います。
画像1
画像2

算数 「2けたでわるわり算の筆算」

画像1
画像2
今日から2学期最初の単元に入っています。今日は10円玉を画面上で操作したり、シートに式や考えを書き込んだりした後、お互いの考えを見合って、それぞれの考えのよさについて考えました。いろいろな考え方が出てきて自分と違う考え方に新たな気づきを得ることもできました。

国語 「いろいろな意味を持つ言葉」

画像1画像2
2学期最初の学習は国語の時間でした。同じ音の言葉でも、意味が全然違う言葉をみんなで考えながら学習しました。同じ「とる」でもいろいろな「とる」がありますよね。クイズ形式の問題に挑戦しながらみんなで楽しく学習をスタートすることができました。
授業の後半では、夏休みの思い出について5W1Hに気を付けて友だちとグループトークをして夏休みの思い出を発表することができました。

みんな遊び「ドッチボール」

画像1
画像2
今日の中間休みはみんな遊びをしました。ドッチボールをしました。暑い中でしたが、みんなでボールを投げたり、避けたりしながら楽しみました。教室に戻る際には。早く全員揃ってみんな遊びができるといいねという話が出ていました。全員揃う日を心待ちにしている子どもたちと担任でした。

2学期が始まりました。

画像1
画像2
今日から2学期が始まりました。始業式に背筋をピンと伸ばして参加している子どもたちの様子を見ると2学期も頑張るぞという気持ちが表れているような気がしました。運動会や学習発表会など大きな行事も控えている2学期です。みんなで一緒に頑張っていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp