京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:26
総数:394785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

嬉しいような…悲しいような…

画像1
今日はこれから夏休みに入ることもあって、3年生の夏から大切に育ててきたアキカブくんとお別れをしました。もうすぐ寿命を迎えるカブトムシを最後に広い自然で過ごさせてあげたいという子どもたちの優しい思いから今日ドリームワールドでお別れをしました。少しでもアキカブくんが元気でいてくれたらと思います。

大掃除ピカピカ大作戦!

画像1
画像2
今日は学期末ということでみんなで大掃除をしました。いつもは手の届かないところまで丁寧に掃除してくれたおかげで教室は隅々までピカピカになっていました。サッサ隊、ゴシゴシ隊、おまかせ隊の3部隊がそれぞれ大活躍の大掃除でした!

1学期が終わりました。

画像1
画像2
画像3
4月から始まって、あっというまに1学期の終わりを迎えました。朝から終業式を行い、校長先生のお話を聞いたり、ふり返り動画を見たりして1学期を終えました。終業式の最後には、6年生の発表とマイスター認定を聞いて、改めて6年生のすごさを感じた4年生でした!
そんな素敵な6年生のようになれるように2学期以降も頑張っていきたいと思います。

着衣泳

画像1
画像2
今日は、着衣泳がありました。川や海など水のあるところで水難事故にあったとき、どのように対処したらよいか、またおぼれている人を見かけたときに、どのように行動したらよいかを確認しました。そして今日は、ペットボトルを使い、ラッコのように浮く練習をしました。子どもたちは、服を着て水に入ったときの重さを実感し、いざというときに備えて真剣に取り組んでいました。

ドリーム 「京都のモノづくりについて」

画像1
画像2
5月から取り組んできたモノづくりについての学習の発表会をしました。自分が体験したこと、調べて分かったことなどをパワーポイントにまとめて、教室のテレビに映し出して発表をしました。それぞれが調べる会社や目をつける視点が違い、お互いの発表からまた新たな気づきが生まれとても良い発表会になりました。

体育 「水泳」

画像1
画像2
今日で最後の水泳学習でした。12時間かけて取り組んできた成果が十分に発揮されたのではないかと思います。単元当初に立てた自分の目標をクリアできた子が多く、クラスとしての取組が結果につながりとてもうれしく思います。

白熱!ドッチボール大会!

画像1
画像2
今日のロング昼休みは、スポーツ委員会によるドッチボール大会がありました。赤組3・4年VS白組3・4年ということで中学年同士での対戦になりました。運動会前哨戦と思うほどの白熱したドッチボールでした!スポーツ委員会さんありがとうございました。

本係さんの読み聞かせ

画像1
今日は中間休みに本係さんによる本の読み聞かせがありました。いつもとてもいい本を選択して、クラスのみんなに読み聞かせをしてくれています。今日で1学期最後になってしまいましたが、2学期以降も引き続き楽しい読み聞かせを期待しています。

音楽 「1学期のまとめ」

画像1
画像2
今日は1学期最後の音楽の授業ということで、これまでに学習してきた曲を歌ったり、演奏したりして1学期のまとめを行いました。久しぶりに歌ったり、演奏したりした曲もありましたが、当時の感覚をしっかりと覚えていてとても素敵な歌声、音色でした。2学期も引き続きみんなでたくさんの曲を学習していきたいと思います。

ALTの先生が来てくださいました。

画像1
画像2
画像3
今日は1学期最後の外国語活動の時間でした。ALTの先生と一緒に日本や先生の母国の夏について、文化や行事などをみんなで楽しく勉強しました。夏にまつわるヒントゲームでは、お題を解答者に伝えられるように、必死にこれまで習った英語を使って伝えていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp