京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up19
昨日:58
総数:396198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

星の明るさや色

画像1
画像2
理科では、月の明るさや色についての学習をしました。はじめに教科書の星空の写真を見て、気づいたことを話し合いました。星もそれぞれ色や明るさが違うことに気づくことができました。そのあとは、星座早見の使い方を学習しました。今日お家に持って帰り、3連休の中で観察できそうであればしてくるように伝えています。無理のない範囲で構いませんので、夜のお休み前など、星が見えるようであれば空を眺めていただければと思います。

算数 「小数」

画像1
今日は前回の時間の続きでいろいろな種類の筆算に取り組みました。0が入ってくる計算やくり上がり,くり下がりなどいろいろなタイプの計算でしたが,みんなで黒板を使って確認しながらたくさんの筆算を解くことができました。

本の紹介

画像1
今日は図書委員会の5・6年生が本の紹介に来てくれました。さすが5・6年生といえるコンパクトでわかりやすい説明で3冊の本を紹介してくれました。これからもいろいろな分野の本を読んでいってほしいと思います。

体育 「水泳学習」

画像1
画像2
いよいよ水泳学習も大詰めです。来週にあと1時間入って学習を終えます。今日はこれまでの学習で練習してきた成果を発揮すべくみんなで頑張って泳ぎました。今日もねらい1の時間では,めあてである25mに到達できた姿があり,とてもいい1時間になりました。

お隣の国について知ろう

画像1
画像2
画像3
今日は,今月のにこにこ目標に沿って,にこにこ学習を行いました。お隣の国を知ろうということで,コリアみんぞく教室の先生に来ていただいて,コリアの伝統遊びユンノリを体験しました。日本のすごろくに似た遊びで子どもたちもすぐに理解して,楽しんでいました。身近な国ですが,知っているようで知らないことがたくさんあります。だからこそ,こういった機会にしっかりと学習して知ることが大切ですね。

音楽 「いろいろなリズムを感じ取ろう」

画像1
今日は手拍子と鍵盤ハーモニカのパートを合わせた演奏をしました。4拍子の先頭を意識してそろえるなどリズムを意識して演奏することができました。

算数 「小数」

画像1
画像2
今日の学習は小数の大小について考えました。それぞれにどういった考え方で大小を判断するのかをノートに書いたり,GIGA端末を通して友だちに伝えたりして学習を進め,理解を深めることができました。

算数 「小数」

画像1
今日は小数の位の取り方やしくみについてみんなでこれまでの学習を整理しながら考えました。最後は,小数も位の取り方や変わり方が整数と同じということに気付いた子どもたちはすごく満足そうな顔をして学習を終えていました。

理科 「とじこめた空気や水」

画像1
画像2
今日の理科は教室で学習を行った後,プールでの出張授業を行いました。体育の水泳学習の後,水鉄砲を思う存分使ってとじこめた空気や水についていろいろなとじこめ方を確認することができました。

国語 「新聞を作ろう」

画像1
先週から始まった新聞づくりが本格的に進んでいます。今日は決めた記事の内容をもとに,わりつけをグループで考えて分担していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp