京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:25
総数:396378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

今年度も1年間よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3
今日は今年度初めてのALTの先生の授業でした。昨年度もお世話になった先生だったこともあり,授業前から子どもたちは,待ち遠しそうにしていました。授業が始まると春休みの出来事について話したり,先生クイズにグループで取り組んだりして楽しく学習を進めることができました。

ステキなお手伝いさんが…

画像1画像2
今日はクラスの中にステキなお手伝いさんが現れました。まず1枚目の写真は,授業後に次の時間に向けて黒板をきれいにしてくれています。先生のマネをしてきれいにしようとしてくれていた姿がとてもかわいく見えました!おかげさまで次の時間も気持ちよく学習ができました。2枚目の写真は,先生と一緒に理科の学習で使用する畑を手入れしている様子です。昼休みの遊びたい時間だったはずが,自発的に先生のお手伝いをしてくれていました。その姿を見て,さらにメンバーが増えたのがさらにステキでした!

国語 「白いぼうし」

画像1
画像2
国語の学習では,今日から「白いぼうし」という物語文に入りました。あまんきみこさんの作品を過去にも読んだことがある子どもたちは作者のお名前を聞いただけでも興味津々な様子でした。これからいろいろな視点で物語を読み進めていくうえで子どもたちがどんな読み進め方をするのか今から楽しみです。

校庭で自然観察をしました

画像1
画像2
理科の学習では,校庭に出て自然観察をしました。
自分で決めた植物・動物について,色や形などの細かい特徴に気をつけながら観察をしました。これから,この植物・植物を季節ごとに観察し,変化を見ていきます。

体育 「体ほぐし運動」

画像1
今日はあいにくの運動場の状態により,残念ながら50m走の計測を実施できませんでしたが,代わりに運動場でボールやフリスビーを使った運動をしました。えのき学級のお友だちも一緒に楽しく体を動かすことができました。

1年生を迎える会に参加しました。

画像1
画像2
画像3
今日は5時間目に1年生を迎える会がありました。4年生も一緒に参加させてもらい,1年生と一緒に歌当てクイズや体じゃんけんを楽しみました。体育館に1番乗りで入った4年生は,他の学年の到着や1年生の入場を待つ間も素敵な姿で待ってくれていました。これから1年生のお手本となれるような4年生の姿をたくさん見せてほしいと思います。

算数 「角とその大きさ」

画像1
画像2
今日の問題は,分度器を使わずに計算で角度を求めるものでした。自分の手元で2種類の三角定規をパズルのように操作しながら,問題に取り組んでいました。友だちの困りを解決すべく自分なりの説明で伝えようと頑張っていました。

さっそく遊び係さんが始動しました。

画像1
昨日決めた係活動でしたが,今日からさっそく動き出してくれています。遊び係さんはさっそくみんな遊びを企画してくれました。遊ぶ種目やルール,チーム分けまで細かく考えて企画してくれたので,みんなで楽しく遊ぶことができました。

算数 「角とその大きさ」

画像1
昨日から分度器を使って角の大きさをはかり始めた子どもたちでしたが,今日は分度器をそのまま使ってしまうと角の大きさを測れない問題に取り組みました。突如立ちはだかった壁でしたが,子どもたちはそれぞれの視点で解決方法を模索したり,ひらめいた解決方法を共有したりしても問題を解決することができました。

道徳 「あなたの時間にいのちをふきこめば」

画像1
画像2
今日は道徳の時間に日野原重明先生というあるお医者さんについての文章を読んで,命の大切さや時間の使い方について考えました。日野原先生からのメッセージを受けて,子どもたちなりに真剣に考えて,自分の思いを書くことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp