京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:212
総数:394747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

ハンカチ週間

画像1
6月20日から24日は,ハンカチ週間です。今日は2日目にして,出席した児童全員がハンカチを持ってくることができました。残り3日間ありますので,引き続きみんなでハンカチをもってこられるように取り組んでいきたいと思います。

残念ながら…

画像1画像2
今日はお昼から水泳学習を予定していましたが,あいにくの悪天候により,中止になりました。しかし,中止になった分,次回のめあてや気を付けるポイントを学習カードや動画をもとに細かく確認して次回に向けての準備をすることができました。

算数 「垂直・平行と四角形」

画像1
今日は,前回初めて学習した垂直と平行についてより理解を深めるためにみんなでいろいろな2本の直線の交わりについて考えました。直線とはというところからそれぞれが垂直といえるのか,平行といえるのか,どちらともいえないのかを考えることで理解を深めることができました。

書写 硬筆 「筆順と字形」

画像1
画像2
今日は書写の時間に硬筆の課題に取り組みました。藤原顕輔と与謝野晶子の短歌をていねいに書きました。ひらがな特有の形や漢字のとめ,はね,はらいなど1文字ずつていねいに書きました。

図工 「まぼろしの花」

画像1
画像2
画像3
図工では先週描いたまぼろしの花の作品を教室に並べて,みんなで鑑賞を行いました。気になった作品をGIGA端末で撮影し,その画像に直接書き込んで鑑賞を行いました。それぞれのまぼろしの花がいろいろな世界に咲き誇っていました。

学級代表大活躍!

画像1
今日から児童会企画で黙食キャンペーンが始まりました。まだまだ猛威を振るっているコロナウイルス対策として,マスクを外す食事の際に黙食を徹底していこうというものです。今日は初日ということで取組についての説明や気をつけないといけないポイントを学級代表の2人がクラスに話してくれていました。初日の今日はみんな意識して取り組むことができました。

安全学習 水泳に向けて

画像1
今日は安全学習を行いました。今日から始まった水泳の学習に向けて,水の怖さや水泳学習に臨むにあたっての心構えなどをみんなで確認しました。コロナ対策,熱中症対策,水泳における事故防止などいろいろな観点から安全に努めて安全かつ楽しい水泳学習にしていきたいと思います。

水泳学習

画像1
画像2
今日から水泳学習がはじまりました。子どもたちはわくわくした様子で,朝から授業の時間を楽しみにしていました。水慣れをしたあと,自分たちで選んだ泳ぎ方を練習し,バディとそれぞれの泳ぎのアドバイスをし合っていました。これからの学習の中で,自分のめあてを達成できるよう,取り組んでいきます。

遠投の学習

画像1
画像2
体育では,遠投の公開授業がありました。多くの先生が見守る中,子どもたちはどのようにボールを投げれば遠くまで飛ばすことができるのか,ビデオで投げ方を記録したり,話し合ったりすることができました。

エンジョイスマイル

画像1画像2
今日のロング昼休みはエンジョイスマイルの時間でした。縦割りグループで前回のようせいタイムで決めたみんな遊びをグループで楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp