京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:65
総数:394842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

浄水場見学3

画像1
最後には,見学を通して,さらに知りたくなったことや疑問に思ったことを職員の方に質問したり,素敵なお土産をいただいたりして無事に社会見学を終えることができました。

浄水場見学2

画像1
画像2
実際に使われている砂を触らせてもらったり,装置を動かしてもらったりして,目で見て,触って感じて,充実した社会見学になりました。

浄水場見学に行ってきました。

画像1
画像2
今日は社会科「くらしと水」の学習の一環として,松ケ崎浄水場へ見学に行ってきました。これまで社会の時間に学んだり,調べたりしたことを実際に目で見ることができて子どもたちにとっていい機会になりました。

億より大きい数

画像1
画像2
今日は,0から9までの数字を組み合わせて,さまざまな数をつくる活動をしました。9けたで,一番小さい数は?などの課題に,友達と相談し,考えながら取り組んでいました。

ロング昼休み

画像1
今日のロング昼休みは,えのき学級との交流遊びでした。えのき学級のお友だちが提案してくれたケイドロをして楽しみました。4年生とえのき学級が混ざった2つのチームに分かれて,みんなで楽しく遊ぶことができました!

書写 「筆順と字形〜左右〜」

画像1
今日は午後から書写で毛筆の学習を行いました。左右という二文字に取り組みました。似たような字ではありますが,1画目から筆順が異なり,字形も異なる二つの字をバランスに気をつけて書くことができました。

書写

画像1
画像2
書写の時間に,「左右」という字の練習をしました。起筆,終筆だけでなく,はらいも多い課題でしたが,バランスをとりながら丁寧に取り組もうとする姿が見られました。

理科

画像1
画像2
理科では,先日植えたツルレイシの芽を観察しました。大きさや成長具合は様々ですが,それぞれのペースで成長している姿を観察することができました。これからどのように成長していくのか楽しみですね。

読書週間が始まりました。

画像1
今日から読書週間が始まりました。図書委員会による本にまつわる様々な取組がありますが,さっそく初日からクイズラリー精力的にまわっていました。早くもクリアする子も出てきましたが,他にもたくさんの取組があるので,みんなで本に親しむことができる期間にしていきたいと思います。

社会 「くらしと水」

画像1
画像2
社会科の学習では,今度の浄水場見学に向けて,着々と事前学習を進めています。今日は,水の流れについて,図に表したり,文章で書いたりして確認しました。ペアやグループで協力しながら学習を進めることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp