京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up64
昨日:43
総数:396120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

理科 「電池のはたらき」

画像1
画像2
画像3
今日から理科の学習では,「電池のはたらき」という単元に取り組み始めました。今日はこれからの学習で使うキットの組み立てを行いました。細かい部品や作業も多かったのですが,一つずつ丁寧に組み立てていました。

体育 ハードル走

画像1
画像2
画像3
ハードル走に取り組み始めて2時間目になりました。今日からどんどん自分たちで役割を回して,チームで練習に取り組んでいます。授業の流れが出来上がると次は技能の獲得に重きをおいてみんなで学習に取り組んでいきたいと思います。

算数 学習のまとめ

画像1
画像2
これまで学習を進めてきた1けたでわるわり算の筆算の単元もまとめの段階に入っています。今日は教科書の練習問題や計算ドリル,デジタルドリルなど様々な練習問題に取り組み,これまでの学習をまとめていきました。

安全について

画像1画像2
今日は学活の時間に安全学習を行いました。5月は,自転車の乗り方と地震災害についての2本立てで学習を行いました。子どもたちにとって身近な自転車のメンテナンスや適切な乗り方について改めて確認することができました。

算数 「1けたでわるわり算の筆算」

画像1
今日は,これまでの学習を踏まえての応用的な問題に取り組みました。それぞれが自力解決で考えた説明や図を用いて,計算過程を発表していました。最後は,同じ考え方だった3人で協力して黒板に図を描いて説明していました。

ようせいタイム顔合せ

画像1
画像2
今日は,今年度初めてのようせいタイム(縦割り活動)の時間でした。6年生を中心にしながら1〜6年生のみんなで自己紹介をしたり,からだじゃんけんをしたりして,顔合せをしました。次回はエンジョイスマイルで今日決めたみんな遊びを楽しみたいと思います。

理科 ツルレイシ

画像1
理科の学習で,ツルレイシの種をまきました。子どもたちは,牛乳パックに一人一つずつ種をまき,自分だけの名前を付けていました。ぜひ,ご家庭でも話題にしてみてくださいね。

体育 ハードル走

画像1
今日から体育では新しい単元のハードル走の学習が始まりました。今日は準備の仕方や試走のみになりましたが,次回からは練習を重ねて,より良いフォームやより良い記録を目指して頑張っていきたいと思います。

モノづくりの殿堂に行ってきました。

画像1
画像2
画像3
今日は総合的な学習の時間で生き方探究館・モノづくりの殿堂に行ってきました。工房での体験学習と殿堂学習の2つのパートに分かれて,京都の先端技術を使ったモノづくりについて学習を進めることができました。

理科 季節と生き物[春]

画像1
画像2
今日はこれから育てていくツルレイシの種の観察を行いました。色・形・大きさなどに注目してルーペを駆使しながらそれぞれの視点で観察していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp