京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:65
総数:395908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

角の大きさはいくつかな

画像1
算数の学習では,大きな角の大きさについて考えました。
3年生までに学習した,90度や180度などを用いれば,大きな角の大きさももとめることができることに気づき,自分の言葉で説明することができました。

社会 「日本地図を広げよう」

画像1
画像2
社会科の学習では,3年生までの学習のふり返りとして都道府県クイズに取り組みました!都道府県のカードを使いながら,みんなでクイズを出しました。形や地方をヒントに地図帳を使いながら,どこの都道府県かを当てていました。

国語 「こんなところが同じだね」

画像1
画像2
今日から教科の学習が始まっています。今日はお互いの共通点を探すことをめあてに学習を進めました。国語の学習として,話す・聞くに重点を置いてペア活動を進めることで共通点を見つけ出していました。また学習の終盤には,共通点を見つけることのうれしさに気づくだけでなく,違うところを認め合うことの大切さについてふり返りで書いている子たちもいるほどでした。

今年も1年間頑張ります!

画像1
今日は最後の時間にクラス写真を撮りました。4年1組,えのき学級含めて17名でのスタートになります。少ない人数ではありますが,学級目標の「挑戦」をテーマに1年間頑張っていきたいと思います!

1つ1つていねいに…

画像1
画像2
今日から本格的に学校生活が始まっています。明日からは教科の学習もスタートします。教科の学習に向けて,4年生で使用する新しい教科書を配りました。みんなで教室まで運び1冊ずつていねいに名前を書きました。これから1年間大切に使っていきたいと思います。

学活にて

画像1
今日の1時間目の学活では,担任の先生による自己紹介がありました。
写真を見たり,クイズに取り組んだりして,楽しく先生のことを知ることができたようでした。
先生が好きなものは何でしょうか。ぜひご家庭でも話題にしてみてくださいね。

進級おめでとうございます

画像1
着任式・始業式のあとは,教室で学級活動がありました。
新しい担任の先生からのお話を聞き,新学年での生活に向けて学級全体で気持ちを高めていました。

着任式,始業式かっこよく参加しました!

画像1
画像2
今日から新年度が始まりました。まずは,着任式で新たに先生方をお迎えし,始業式では,校長先生のお話と担任発表がありました。新年度に期待をもって目を輝かせていた子どもたちの姿がとても素敵でした!これから1年間4年生として頑張っていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp