京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:45
総数:396239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

平行の不思議

平行な二辺に交差するように直線を引くと,どのような角度ができるかを調べました。
分度器を使って測ってみると,同じ角度がたくさんあることに気が付きました。
画像1
画像2

上達しています

鍵盤ハーモニカの演奏ですが,曲のレベルが上がってきており指運びがポイントになっています。
上手く指の交代ができるように練習を頑張っています。
画像1
画像2

四角形を分類

平行の数に着目して,四角形を分類する活動をしました。
平行四辺形や台形といった新しい言葉も覚えました。
画像1
画像2

社会見学

さすてな京都へ社会見学へ行きました。
クリーンセンターについて,色々な発見がありました。
画像1
画像2

水の体積は

とじこめた水に力を加える活動をしました。
子ども達は全く動かないピストンに,本気で力を込めていました。
画像1
画像2

電池で走らせます

電池の学習の最後にモーターで動く車で遊びました。
直列つなぎ,並列つなぎを切り替えることで,速さの違いを実感することができました。
画像1
画像2

登場人物は…

登場人物はどんな気持ちになっているかを考える活動をしました。
教科書の文章を元にしながら,子ども達どうしで意見を交わすことができました。
画像1
画像2

探します

たくさんの直線の中から,垂直や平行の関係になっているものを探す活動をしました。
マス目を利用すると,定規などがなくても簡単に見つけることができました。
画像1
画像2

モノづくり

生き方探求館の先生に来ていただいて,モノづくりの学習をしました。
温度の違いによって光の色が変わる温度計を作ることができました。
画像1
画像2
画像3

作図します

学習してきた垂直と平行の描き方を利用して,長方形や正方形を描きました。
スライドさせるのが難しくて微妙なずれは出てきてしまうものの,概ね正確な図形が描けるようになりました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp