京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up24
昨日:75
総数:395461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

カルシウム

栄養教諭にカルシウムについての指導をしてもらいました。
カルシウムの効果や,どんな食材に多く含まれているのかなどを知ることができました。
画像1
画像2

段ボールで・・・

段ボールを使って,町や家など色々なものを作っています。
材料が豊富にあると,子ども達の想像力はどこまでも広がります。
画像1
画像2

花壇にお引越し

ペットボトルで育てていたツルレイシを花壇に植え替えました。
ここからツルをしっかり伸ばして,しっかり実をつけてくれることに期待です。
画像1
画像2

準備も自分達で

体育の準備は子ども達でしています。
友だちと協力すると素早く準備ができるので,活動の時間がどんどん増えています。
画像1
画像2

大きな数のかけ算

3桁×3桁のかけ算です。
計算の仕方は2桁をかける時と似ていますが,手間がかかるのでミスが増えます。
落ち着いて計算する癖が身に付くように指導を進めていきます。
画像1
画像2

言葉とリズムで

4文字(4音)の好きな言葉を使って,リズム遊びをしました。
これまでに学習したリズム打ちに言葉をあてはめていくのですが,手拍子ではなく言葉が入った瞬間に一気に楽しさが溢れました。
どのグループの発表も,みんなを笑顔にしてくれる楽しい演奏でした。
画像1
画像2

カードを使って

0〜9までの数が描かれたカードを使って,できるだけ大きな数や小さな数を作る活動をしました。
グループで相談しながら位取りに気を付けることで,正解の数を作ることができました。
画像1
画像2

大きな数

10倍したり,10で割ったりした時の数の変わり方について学習しました。
1兆までの数を考えているので,少し混乱する子もいましたが,位取りの表をヒントにすると答えを見つけることができました。
画像1
画像2

数字がたくさん並びます

「億」や「兆」といった,想像するのが難しい大きな数の学習をしています。
位取りを間違えなければ,読んだり書いたりするのはそこまで苦労はしなさそうです。
画像1
画像2

高さが大事

粘土で工作をしました。
今回は高さにポイントを置いた工作です。
絵の具で色を着けるとさらに,楽しさが増しました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp