京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:58
総数:395293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

記念すべき?第1回の7時間目は?

 今日は,記念すべき?初の7時間目でした。今日は体育の学習でした。疲れが見えるのかな?と思っていましたが,みんな元気に体を動かしていました。
画像1画像2画像3

本をたくさん読もう

画像1
 4年生はいろいろな隙間時間に基礎学習や読書に取り組んでいます。今日は図書室に行って先日の学習を思い出しながら本を借りました。

すくすく育っています

画像1画像2
 分散登校の時にタネをまいたツルレイシがすくすく育っています。まだ芽が出ていないものもありますが,これからまだまだ大きくなります。今日も「私やります」と」水やりを買って出てくれたので,お2人にお願いしました!

今日も手洗い明日も手洗い!

 4年生はとても意識を高く持って手洗いに取り組んでいます。今日の給食前も声を掛け合って手洗いをしていました。
画像1

リズムを手で表現しよう

画像1
 今週最後の学習は音楽でリズムに関する学習でした。リズムを手拍子で表現するのに苦戦しながらも最後はみんなで楽しくリズムを表現しました。
 タータタンウン,ヘイッ!

全員登校が始まりました

画像1
 ついに全員登校が始まりました!子どもたちが2倍になると学習の広がりが何倍にも広がります。今日もさっそくいい意見がたくさん出ていました。

テストに向けて

画像1
 今日は算数の学習の成果を発揮すべく角とその大きさのテストに挑みました。テスト前の休み時間は自主勉強に取り組んでいる子どもたちもいて意識の高さが見受けられました。

今年は目指せ○〇冊!

画像1画像2
 図書室の利用についてコロナウイルス対策も踏まえて学校司書の先生の話を聞きました。今年は例年より2か月短くなっていますが,たくさん本を読みましょう!

リレー

 今日,明日の体育からリレーに取り組みます。さっそくBチームは100m走とリレーをしました。
 3年生の時に学習したバトンパスなどを思い出しながらタイムを縮める方法を考えました。
 3枚目はお片付けを手伝ってくれたお助けマンさんです!
画像1画像2画像3

熱中症には気をつけよう

画像1
 今日は保健指導も合わせて行いました。保健室から養護の先生に来てもらって,これからの時期に気をつけないといけない熱中症についてみんなで学習しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp