京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:24
総数:395587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

今日の最後は理科のテスト!

画像1
 1学期もいよいよ大詰めということでテストが重なってきています。今日の最後4時間目は,理科のテストでした。単元の最後には学習内容の定着度合を確認しています!

1学期も残り4週間を切りました!

画像1画像2
 あっという間の1学期も今週金曜日で終わります。今日も今日とてみんなで学習を進めています。午前中授業の4時間集中して頑張りました!

ツルレイシの観察

画像1画像2画像3
 理科の学習で育てているツルレイシの観察を行いました!前回はポットでの観察でしたが,現在は畑に植え替えて育てていますので,畑のツルレイシをみんなで観察しました!前回よりも成長して黄色い花が咲いていたり,巻きひげが伸びていたり新たな発見をすることができました!

ここには何かが隠れている?

画像1
筆算の中にあいたスペースがありました。その空いたスペースには何かが隠れていると子どもたちは話していました!何が隠れていたんでしょうか?

水泳の心得

画像1画像2
 今日は保健の学習で水泳の心得という学習を行いました!身近に潜む水難事故の危険などをみんなで話し合いながら考えていきました!

どのやり方が正しいのかな?

画像1画像2
 算数の学習では,ホワイトボードを活用しながら1つの問題に対して様々な考えを出し合い,みんなで確認して理解を深めていくという学習を行いました。

おいしい給食ごちそうさまでした!

画像1画像2
 今日で1学期の給食が終了しました。4年1組では1学期間通じてクラスみんなで食缶ゼロを目指してみんなで完食してきました!今日ももちろんペロリと完食しました!おいしい給食ごちそうさまでした!

学校外での過ごし方について

画像1画像2
 今日は安全ノートを使った安全学習を行いました。明後日からの4連休や8月からの夏休みに向けて学校外での過ごし方や自分の身の回りに潜んでいる危険についてみんなで考えました!

放課後学習も頑張っています。

画像1画像2
 放課後の教室では自習に取り組むために残っている子どもたちがいます。やり残した課題に取り組んだり,新たな課題に取り組んだり,それぞれによって内容は違いますが,みんな真剣に取り組んでいます!

本をいっぱい読もう!

 学校の図書室には新しい本が入りました。4年生はよく本を読んでいるとほめてもらうことが多いですが,まだまだ足りません。読書は言葉の学習にもつながります。これからもたくさん読んでいきましょう!
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp