京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:63
総数:395502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

新聞づくり

 消防署や消防団の方に聞いた話を元にして新聞づくりをしています。原稿内容やレイアウトを考えながらグループで進めています。
画像1
画像2

となりの国について知ろう

 コリアみんぞく教室の先生に韓国朝鮮についてのお話をしてもらいました。今回は韓国朝鮮での数の数え方を教えてもらいました。
画像1
画像2

一つだけの花

 朗読発表会で全校児童の前で「一つだけの花」を朗読しました。担当のセリフを完璧に覚えて,何も見ることなく堂々とした態度で発表することができました。
画像1
画像2

言葉を使わずに

 「身振り手振りだけで,席を譲ってもらおう」インプロの活動です。子ども達はあの手この手で,椅子に座っている友だちに席を代わってもらえるようにお願いしています。動きだけでなく,表情でも訴える演技派な子どももいて,みんなとても楽しく活動することができていました。
画像1
画像2
画像3

手抜きor丁寧

 道徳の時間に,そうじに取り組む心構えについて考えました。「やらなければいけないから仕方なくやる」のか「みんなのために丁寧に」と考えるのか。同じ仕事でも気持ちの持ち方で,やる気は変わってくることを話し合うことができました。
画像1
画像2

大合奏

 CDに合わせて,クラスみんなで楽器を使って演奏をしました。クラベス・マラカス・ギロ・コンガなど,たくさんの楽器に触れて子ども達は,とても楽しそうでした。
画像1
画像2

消防団のお話

 昨日に引き続き,消防活動に携わっておられる方のお話を聞きました。今日は地域で活動されている消防団のお話でした。消防士との活動の違いや,普段の活動内容を教えてもらいました。消火器の使い方も教わりました。
画像1
画像2

消防署見学

 消防士の活動や装備について教えてもらいました。グループごとに調べたことをもとに新聞をつくる予定なので,どの子ども達も真剣に話を聞いていました。
画像1
画像2

色々な楽器

 ギロやウッドブロックなどの楽器を使って演奏しました。
 音楽に合わせて叩くと,とっても楽しい気分になりました。
画像1
画像2

平行に目を向けて

 四角形の中の平行に目を向けて仲間分けをしました。平行が1組あれば台形。2組あれば平行四辺形。新しい言葉と一緒に形の特徴を学びました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp