京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:24
総数:395566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

社会見学

警察本部の社会見学に行きました。
体験できる施設で楽しみながら学習したり,実際に働いている警察官のお話を聞くことができたりしました。
画像1
画像2

アイマスク体験

 目の不自由な人の気持ちを考えるためにアイマスク体験をしました。子ども達は見えない恐怖と,助けてもらう安心の両方を感じることができたようです。困っている人には手を差し伸べようとする気持ちに気づく機会になりました。
画像1
画像2
画像3

100を作って考える

 計算のきまりを利用して,計算しやすい方法を考えました。子ども達は「パズルみたい」「楽しい」と言いながら,どうすれば計算が簡単になるかを考えながら解くことができていました。
画像1
画像2

計算の順序を考えて

(  )を含んだ四則演算の仕方について考えました。
たくさん並んだ数字の中から,どこから計算すれば良いのかを考えながら計算できるようになりました。
画像1
画像2

What time is it ?

画像1
 「勉強する時間」や「ご飯を食べる時間」など,一日のスケジュールに関する表現の仕方を学びました。ゲームも交えながら,たくさん声に出して言葉を覚えています。

お勧めの本紹介します

 自分が選んだ図鑑などの本を紹介する文章を書いています。あらすじや,感想,お勧めポイントなど書く内容を考えながら進めています。
画像1
画像2

みさきの家の思い出

 みさきの家での活動を思い出しながら作文を書きました。野外炊事や磯観察など,たくさんのことを楽しそうに書いている子どもばかりでした。
画像1
画像2

みさきの家だより3日目「まもなく到着」

 今,京都東インターをでました。道が空いていたので,あと30分ほどで着く予定です。

みさきの家だより3日目「帰路」

 今,甲南サービスエリアでトイレ休憩中です。学校到着は,予定の4時より少し早くなりそうです。学校に近づきましたらまたお知らせします。

みさきの家だより3日目「鳥羽水族館」

画像1
画像2
水族館で最後の食事をいただきました。グループ活動の途中での昼食です。ラーメンセットに人気が集中していました。これを食べ終わると,京都に向けて出発です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp