京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:63
総数:395519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

消防署見学

 消防士の活動や装備について教えてもらいました。グループごとに調べたことをもとに新聞をつくる予定なので,どの子ども達も真剣に話を聞いていました。
画像1
画像2

色々な楽器

 ギロやウッドブロックなどの楽器を使って演奏しました。
 音楽に合わせて叩くと,とっても楽しい気分になりました。
画像1
画像2

平行に目を向けて

 四角形の中の平行に目を向けて仲間分けをしました。平行が1組あれば台形。2組あれば平行四辺形。新しい言葉と一緒に形の特徴を学びました。
画像1
画像2

水をとじこめると

 空気をとじこめた時の手ごたえや変化を元に,水をとじこめた時の体積の変化について実験しました。子ども達からは,「全然,かわらない」「動かない」といった言葉が出てきました。
画像1
画像2
画像3

紫陽花と私

 ペンで下書き紫陽花に色を着けていっています。水の量を調節しながら,薄い色から濃い色へと塗り進めています。
画像1
画像2

音楽づくり

 決められた音のグループから,好きなものを選び簡単な音楽づくりをしました。その後,つくった音楽をリコーダーで演奏します。友だちと合わせたり,お互いに聞き合いながら練習に取り組むことができました。
画像1
画像2

垂直・平行の書き方を利用して

 昨日,学習した垂直と平行の書き方を利用して長方形と正方形を作図しました。三角定規の直角を利用する方法が,子ども達には分かりやすかったようです。
画像1
画像2

空気を集めてみると

 閉じ込めた空気をどのように感じるかの実験をしました。押してみたり,乗ってみたり,色々な手触りを感じることができました。
画像1
画像2

レッツダンス

 係活動の一環でクラスのみんなでダンスをしました。リズムに乗った動きができている子には,みんなの前でも踊ってもらいました。
画像1
画像2

夏の詩歌

 夏から連想する言葉を集めて想像を膨らませ,詩歌を読みました。聞きなれない言葉は現代語訳を読んで,情景を思い浮かべました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp