京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up58
昨日:45
総数:396282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

音楽づくり

 決められた音のグループから,好きなものを選び簡単な音楽づくりをしました。その後,つくった音楽をリコーダーで演奏します。友だちと合わせたり,お互いに聞き合いながら練習に取り組むことができました。
画像1
画像2

垂直・平行の書き方を利用して

 昨日,学習した垂直と平行の書き方を利用して長方形と正方形を作図しました。三角定規の直角を利用する方法が,子ども達には分かりやすかったようです。
画像1
画像2

空気を集めてみると

 閉じ込めた空気をどのように感じるかの実験をしました。押してみたり,乗ってみたり,色々な手触りを感じることができました。
画像1
画像2

レッツダンス

 係活動の一環でクラスのみんなでダンスをしました。リズムに乗った動きができている子には,みんなの前でも踊ってもらいました。
画像1
画像2

夏の詩歌

 夏から連想する言葉を集めて想像を膨らませ,詩歌を読みました。聞きなれない言葉は現代語訳を読んで,情景を思い浮かべました。
画像1
画像2

垂直と平行

 2本の直線の関係を表す「垂直」と「平行」の書き方を学習しました。三角定規の直角を利用すること,2本の定規を使いスライドさせることで平行を描くなどの方法を知りました。
画像1
画像2

火事から身を守るために

 学校の中にある,火事や災害が起こった時の設備を調べました。
 消火器や報知器・防火扉など,普段,何気なく目にしていても意識していなかった設備が自分達の生活を守ってくれていることに気がつくことができました。
画像1
画像2

リレー大会

 スポーツ委員会の子ども達が計画してくれた学年対抗リレーが行われました。
 バトンを落としてしまうハプニングもありましたが,みんなで応援しながら楽しく取り組むことができました。
画像1
画像2

水泳学習

 最高のプール日和の中,子ども達は元気に水泳学習に取り組みました。
 去年までの感覚を思い出しながら,長い距離や速く泳げるように頑張ります。
画像1
画像2
画像3

垂直と平行

 2本の直線の関係についての学習が始まりました。今日は写し紙を使って,垂直に交わる直線を探す活動をしました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp