京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:227
総数:394490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

幻の花,咲きます

 粘土で作った幻の種から,いよいよ花が咲きます。
 茎も葉も花も全てが子どものオリジナル。
 見ていてとても楽しい気持ちになる花がたくさんです。
画像1
画像2
画像3

文章構成図

 国語の時間に同じ文章を何度も読むことで,見つけられるようになった文章構成図。
 初めて読む文章でも,見つけることができるか挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

綺麗に書くには

 お手本のビデオを見て筆の動きを確認し,自分で実際にやってみて,さらに気をつけるポイントを探しました。
 見つけたポイントはクラス全体で交流して清書に取り組みました。

画像1画像2画像3

クラス発表

 国語の学習で書き上げた自分の考えをまとめた文章を,クラスみんなの前で発表しました。
 どの文章も構成をしっかりと考えながら,自分の経験をふまえて書くことができていました。
画像1

大きな数

 世界の国々の人口を読み上げる活動をしました。
 国によっては十億の位まである場合もありましたが,どの子もしっかり読むことができました。
 今後は百億,千億の位への理解も深めていきます。
画像1
画像2

幻の種

 昨日,紙粘土で作った幻の種に色塗りをしました。
 好きな色でどんどん塗っていく子,カラフルに仕上げる子など,子ども達の想像力が発揮された1時間でした。
画像1
画像2
画像3

旋律を追いかけて

 歌声と楽器の演奏が,かけあいをしている所を練習しています。
 演奏するだけ,歌うだけでなく,音楽の構成の美しさに気づけると,さらに楽しみが増していきます。
画像1
画像2

学習のまとめの文章

国語で学習してきた内容をふまえて,自分の考えを文章に書きました。
担任の書いてきた文章をモデルにして書いています。
画像1
画像2

幻の花の種

図工の時間に自分で考えた植物の種を粘土で作りました。
子ども達の想像力で色々な形の種ができあがりました。
これから咲く花は絵の具で描いていきます。
画像1
画像2

全力投球

体力テストでソフトボール投げをしました。
記録を少しでも伸ばすため,体の動きを考えながら投げました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp