京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:25
総数:396388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

朝ごはんについて考えよう

画像1
 先日栄養教諭から朝ご飯についての学習がありました。どんな朝ごはんを食べれば、一日元気に過ごせるか考えることができました。朝ごはんは自分の成長にとても大切なものだということを学びました。

科学センター学習

画像1画像2
 科学センターに学習に行きました。まず最初にプラネタリウムで月の観察をしました。月だけでなく,冬の星座についても学習し、その中でも星座の伝説がとてもおもしろかったようです。次に展示学習です。科学や生物に関する展示物を見たり、実験コーナーで実際に実験したりと理科がまた好きになった一日になりました。

高跳び

画像1
 学習発表会の為体育館が使えなかったので、中断していた高跳びの学習が再開しました。以前よりも跳べるようになっていて、みんなうれしそうでした。自分の記録に挑戦する姿がとても良かったです。

学習発表会 大成功!

画像1画像2
 今日は、学習発表会本番でした。今までの練習の成果を発揮できた劇になりました。演じている時も緊張しているのですが、とても楽しそうで、終わった後も満足した顔でした。自信につながる大成功の学習発表会でした。

理科室で

画像1
 理科の時間では,理科室での学習が始まりました。理科室でどんな実験をするのか子どもたちは楽しみにしています。

いよいよ本番

画像1
 今週の木曜日にいよいよ学習発表会が行われます。子ども達も少しずつ緊張してきたようで、気持ちの入った演技で練習ができています。本番が楽しみです。

ロング昼休み

画像1
 今週のロング昼休みは、3年生とドッチボールを行いました。3年生を気遣いながら楽しく遊んでいました。

学習発表会に向けて

画像1
 学習発表会に向けて大道具を作っています。小さな道具から大きな背景まで、すべて子ども達で作っています。とても楽しそうです。

学習発表会 練習

画像1
 学習発表会が近づいてきました。今週から体育館での練習で、本番に向けての気持ちも高まってきました。子どもたちだけで演技を考えるなど、とてもいい雰囲気です。

疏水見学

画像1画像2
 社会科の授業で疏水見学に行きました。なぜ疏水が作られたのか、どのようにして作ったのか調べました。たくさん歩いたのでへとへとでしたが、当時の人達の苦労や努力が少しでも感じられたと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 ALT来校
部活(陸上)
えのき合同作品作り
銀行振替日
半日入学
コリアみんぞく教室
家庭地域教育学級
2/14 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
業間マラソン
ロング昼休み
ステップアップ4〜6年
コリアみんぞく教室
5年養正保育所出前授業5H
放課後まなび教室
2/15 部活(陸上)
学校安全日・学校経理の日
6年歯科検診
完全下校
PTA交通当番
校内研究授業えのき
2/16 部活(陸上)
業間マラソン
ステップアップ1〜3年
6年ランチルーム
放課後まなび教室
PTAバレー
2/17 卓球支部交流会
部活(バレー)練習試合

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp