京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:51
総数:394761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

となりの国について知ろう

画像1画像2
 今月のにこにこ目標は「となりの国について知ろう」です。先日、コリアみんぞく教室の先生に隣の国である韓国・朝鮮について教わりました。その中で韓国・朝鮮の数の数え方を使った遊びをみんなでしました。遊びながら、言葉を覚えることができたようです。

アジサイと私

画像1
 図工の時間では,アジサイを描いています。アジサイの花をじっくりと見て,集中をして描けています。サインペンで下書をして,今は色を塗っています。完成が楽しみです。

朗読発表会に向けて

画像1
画像2
 いよいよ明日,朗読発表会本番です。今まで練習してきた成果をしっかり発表したいと思います。今日は最後の練習です。とっても大きな声で,はっきりと,気持ちを込めて発表することができていました。もうバッチリです。

水泳学習

画像1
 先週から水泳学習が始まっています。今日は気持ちのいい天気になり、みんな喜んで学習をしていました。2人組みのバディで教え合いながら学習しています。3年生の時よりも泳げるようになろうと一生懸命に学習しています。

○×クイズ

画像1
 お昼休みに図書委員会が開いた「○×クイズ大会」が行われました。図書室にある本の内容の中からクイズだされました。4年生もたくさん参加し、楽しんでいました。

回路作り

画像1
 理科の時間には、電気回路の学習をしています。学習のまとめとして、電気カ―を作成しました。上手に作って走らせていました。回路の学習が身についていることが分かりました。

マット運動

画像1
 体育の時間では、マット運動をしています。3年生まで学習してきた技を確認しました。最初は,久しぶりで出来なかった子も、体が慣れてくるとたくさんの技をすることができました。体は覚えているんですね。

相手の工夫を見つけて

画像1
 国語の時間に新聞の工夫を見つけて伝え合う学習を行いました。それぞれ読みやすくするための工夫を凝らして、新聞を作成しました。新聞を読みあって、班の人達の工夫を伝え合うことができました。

引き渡し訓練

画像1
 今日は参観日に合わせて引き渡し訓練を行いました。震度7の地震がきたという訓練で、子どもたちは運動場に避難しました。その後に行われた引き渡し訓練は、スムーズに引き渡すことができたと思います。この訓練を実際に生かすことは無い方がいいのですが、もしもの時に備えてほしいと思います。

参観日でがんばりました

画像1
 今日は日曜参観でした。たくさんの保護者の方に参観していただきました。いつもと違う雰囲気だったので少し緊張していましたが、たくさん挙手をし、集中して学習することができました。頑張っている姿を見せられたと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/26 運動会予備日
部活(陸上)
クラブ
コリアみんぞく教室
9/27 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
ALT来校
ステップアップ4〜6年
コリアみんぞく教室
PTAコーラス
放課後まなび教室
9/28 部活(陸上)
5年エコライフチャレンジ(34H)
コリアみんぞく教室
9/29 部活(陸上)
6年京都市小学生演劇鑑賞教室
ステップアップ23年
PTAバレー
放課後まなび教室
10/1 府小学生陸上京都市予選
10/2 放課後まなび教室
スマイル給食
除去食(卵)
和菓子体験5・6H
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp