京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up136
昨日:61
総数:395763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

リレー

画像1
 体育の授業でリレーの学習を行いました。今日は、100mの走り方や準備の仕方など学習することができました。久しぶりに100mを走って,意外と長かったという感想が多かったです。でも、どの子も全力で走る姿は,見ていてとても気持ちがよいものでした。

校歌

画像1
 今日の音楽の時間には、校歌を練習をしました。歌詞の内容を改めて見ると、何度も歌っているのに、文字にすると「そうだったのか」と思うことが多かったようです。

どれだけ成長したかな

画像1
 4年生になって初めての身体計測でした。3年生の時と比べて、身長が伸びていることが、とてもうれしかったようです。

休み時間

画像1
 今日の中間休みも、みんなができる遊びを考えて、仲良く遊びました。今日は、手押し相撲です。今日もたくさんの笑顔が見られました。

角度を調べよう

画像1画像2
 算数の時間では、角度を調べるために手作りの分度器をつくりました。折り紙を上手に折って、割り箸をつけて完成です。これからの学習に活かしてほしいと思います。

休み時間では

画像1
 今日の中間休みには、ふえ鬼ごっこをしました。4年生になっても、みんな仲良く遊びました。これからもたくさんの笑顔を見たいと思います。

学級目標

画像1
 クラスの学級目標をみんなで話し合いました。どんなクラスにしたいかを一人ずつ発表し、それをまとめる話し合いをしました。4年生になって、気持ちを新たに頑張ろうとする意欲が伝わってきました。どんな目標になるのか楽しみです。

学級で大切なこと

画像1
 4年生になって初めての授業です。学年と先生が変わり、とても緊張した様子でした。最初の授業は、学級で大切にしていきたいことをみんなで確認しました。
 新しい学年になって、下の学年に教えてあげることが多くなってきます。これから一年間、気持ちを新たに目標をもって、良い見本となる学年になってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/28 生活調べ
ジョイントプログラム(9/5まで)
給食開始
運動会係活動
部活動(金管バレー卓球サッカー)予定表配布
8/29 生活調べ
部活(陸上)
コリアみんぞく教室
委員会
8/30 フッ化物洗口
生活調べ
クリーンキャンペーン
コリアみんぞく教室
ステップアップ4〜6年
8/31 4年みさきの家
部活(陸上)
コリアみんぞく教室
9/1 4年みさきの家
部活(陸上)
ステップアップ23年
PTAバレー

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp