京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:79
総数:395843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

浄水場見学3

画像1
 浄水場見学の最後には、自分たちの考えた質問や見学して疑問に思ったことを職員さんにインタビューしました。飲んでいる水が琵琶湖から水道水としてやって来るまでの時間や1リットルの飲料水を作る費用などについてインタビューできて、とても驚いていました。とてもいい社会見学になりました。

浄水場見学2

画像1画像2
 浄水場の中では、職員さんの説明を静かに聞いていました。自分たちの飲んでいる水がどのようにきれいになっているのか、実際に見られて良かったようです。

浄水場見学

画像1
 社会の時間に浄水場の見学に行きました。水道水は、どこでどのようにきれいにされているのか調べるための見学です。浄水場クイズの答えがどこにあるのか早く知りたかったようです。

選挙集会で

画像1
 学校の代表を決める選挙集会に4年生になって初めて参加しました。学校の代表が演説をしているのを真剣に聞いていました。そして、はじめての投票もしました。学校の代表が自分たちの投票で決まっているのを知ることができました。

絵の具で楽しもう

画像1画像2
 図工の時間では、絵の具で楽しむために色々な道具を工夫して使いました。筆の絵の具をはじいたり、ストローで吹いて絵の具をのばしたり、ブラシやローラーを使ったりと色々な表現をして絵の具を楽しむことが出来ていました。

係活動

画像1
 今日の中間休みは、係からの出し物がありました。みんなに楽しんでもらおうと「イントロクイズ」を企画しました。たくさんの子が参加して、楽しむことができました。

英語を話そう

画像1
 今日の外国語の時間は、ALTの先生との授業でした。ALTの先生の話す英語を良く聞いて答える子が多かったです。英語をゲームを通して楽しく学ぶことができました。

耳鼻科検診

画像1
 今日は耳鼻科検診がありました。花粉の季節でもあり、鼻をすする子が多いですが何かありましたら、早めに受診してほしいと思います。

説明しながら発表

画像1
 算数の時間では,分度器を使って角度を計る単元を学習しています。今日も180度をこえる角度をどうやってはかるのか学習することができました。発表の時は,前に出て、黒板を指しながら、どうやって求めたのか説明しながら発表することができています。

いよいよリレーです

画像1
 昨日に引き続き、体育の時間ではリレーをしました。今日は,チームになってリレーで対決です。相手チームに勝つだけではなく、自分たちのチームのタイムをどれだけ縮められるかが目標です。やはりバトンをもつと、みんな真剣になり、チームの協力が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/26 サマースクール3
夏季休業中の水泳指導
7/27 夏季休業中の水泳指導
7/28 PTA児童委員エプロン補修
夏季休業中の水泳指導
7/31 卓球(個人)全市交流会
夏季休業中の水泳指導
8/1 図書室開館
夏季休業中の水泳指導

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp