京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:65
総数:394841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

音楽の時間

画像1
 音楽の時間では、歌やリコーダーを練習する際に音楽室のイスを円にして学習しています。みんなの顔を見ながら学習できて,とても良い雰囲気です。

気温を計ろう

画像1画像2
 理科の時間に雨の日、晴れの日の気温の違いを知るために学習を進めています。今日は、晴れの日の気温を計りました。1時間ごとに気温を計り、予想通り雨の日の気温とは違った結果がでました。

英語で遊ぼう

画像1
 英語の時間では、ABCの歌を歌ったり,ゲームをしたりして英語で遊びました。英語が好きな子が多いようです。

話の聞き方

画像1
 「話の聞き方」を学習するハートフルタイムがありました。話を聞く時の大切なことを改めて考えました。分かっているけど、もしかして相手に対していやな思いをさせているかもしれないという感想もありました。学校生活の中でも学習したことをいかしていってほしいと思います。
 

よりよい話し合いをするために

画像1
 国語の時間に「よりよい話し合いをしよう」という学習をしています。司会、書記、時間管理係をたて一つの議題についてクラスで話し合います。今はクラス目標について、具体的にどのような行動をしていけばいいのか話し合っています。回を追うごとに自分たちで話し合う力が、身についてきています。

大なわ大会に向けて

画像1
 月曜日から大なわ大会が始まりました。自分たちの記録をどこまで伸ばせるかに挑戦です。今日は大なわをする日ではないのですが、クラスみんなが集まって練習をしました。失敗しても、温かい目で見ている姿がとても素敵です。

筆算のあまり

画像1
 算数の時間では、わり算の筆算をしていると割り切れない問題に出合いました。今日は、あまりのあるわり算の筆算を学習しました。確かめの仕方も復習しました。
 これから反復練習でたくさんの問題を解き、筆算が得意になってほしいと思います。

絵の具で楽しもう2

画像1
 図工では、絵の具を使っていろいろな方法で模様を描きました。今日は、前の時間に作った模様をいかし、その模様を張り合わせて1つの作品にしました。それぞれ色とりどりの作品に仕上がりそうです。

わり算の筆算

画像1
 算数の時間には、わり算の筆算の学習が始まりました。
 今日は、2けた÷1けたのわり算をどうやって計算するのか考えました。分かったことを隣同士で話し合って確認し合いました。

にこにこ学習

画像1
 にこにこ集会の後は、今月の目標「きまりを守る」について学習しました。なぜ礼儀正しくするのかということを話し合いました。
 子どもたちが学習した内容を持って帰りますので、子どもたちの考えに目を通してあげてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/20 土曜学習
5/22 大縄
避難訓練(地震)
部活動(金管バレー卓球サッカー)
放課後まなび教室
2年ランチルーム
5/23 交通安全教室1・2年
部活(陸上)
SC来校
クラブ
5/24 修学旅行
フッ化物洗口
交通安全教室1・2年予備日
ステップアップ4・5年
放課後まなび教室
コリアみんぞく教室
5/25 修学旅行
部活(陸上)
コリアみんぞく教室
5/26 部活(陸上)
6年1・2校時カット
4年社会見学(クリーンセンター)
ステップアップ2・3年
放課後まなび教室(茶道)
2年ランチルーム
PTAバレー

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp