京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:66
総数:394906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

4年 フラッグフット2

 ボールに慣れ,フラッグフットのルールを復習しました。1年ぶりのフラッグフットで忘れてしまっているところもあり,たくさん質問をしていました。大学生の先生にリードしてもらいながら作戦を立て,最後はゲームをしました。これからの学習が楽しみです。
画像1画像2画像3

4年 フラッグフット1

今日から体育の時間にフラッグフットの学習が始まりました。京都大学のアメリカンフットボール部の学生が教えに来てくれます。3年生の時にも教えてもらっていたので顔を覚えていたお兄さん・お姉さんもいたようで,とても喜んでいました。最初はフラッグを腰につけ,しっぽとりをしました。その後,ボールを投げたり,受けたりしてパス練習をしました。
画像1画像2

4年 身体計測

画像1画像2
 今年度最後の身体計測がありました。最初に養護の山口先生からインフルエンザの予防の紙芝居を聞きました。インフルエンザにならないように,どんなことに気をつけたらよいのかを確認しました。手洗いやうがい,早寝早起きなど,一人一人が生活の中でできているかふり返っていました。
 また保健室へ入る時に,全員がくつをきれいに並べていました。とても気持ちがよかったです。

4年 書き初め

 書き初め用の半紙を使い,床で書きました。いつもとは違う用紙なので,余白の取り方が難しかったようです。また,漢字とひらがなの文字の大きさにも気をつけて,全体のバランスも意識していました。始めてみるとみんな真剣で,教室が静まっていました。
 今日書いた書き初めは,書き初め展で掲示します。
画像1

4年 新年の抱負

 学級活動の時間に,今年のめあてを考えました。一日が始まった時から,さっと静かになったり,よい姿勢で話を聞いていたりと,心新たに頑張ろうとする姿が見られました。一人一人,昨年を振り返り,学習面や生活面でのめあてを立てました。
画像1画像2

4年 久しぶりに

 冬休みが終わり,今日から授業が再開しました。4年生にオーストラリアから転入生が来て,これから始まる学校生活をさらに楽しみにしている様子でした。早速,みんなで遊ぼうと遊び係が中間休みに遊びを考え,みんなでドッチボールをしました。言葉は上手く伝わっていなくても,楽しそうに遊んでいました。
画像1画像2

4年 クリスマス会2

画像1
画像2
画像3
 盛り上げ隊の仕事ぶりもよく,各班の出し物はどれも楽しいものばかりでした。年下のえのき学級の友だちにルールを教えていたり,一緒に行動したりする場面もありました。最後の感想交流では,給食の交流だけでなくいろんな場面で交流したいという意見がありました。とても楽しいクリスマス会になりました。

4年 クリスマス会1

画像1
画像2
画像3
 今日はえのき学級の友だちとクリスマス会をしました。司会進行,プログラム,盛り上げ隊に分かれて仕事をしました。どの分担もしっかりと楽しむための仕事をしていました。

4年 えのき学級の友だちと

画像1
画像2
画像3
 今年もえのき学級の友だちと,クリスマス会をする予定です。4つの班に分かれて,みんなが楽しめるようなクイズやゲームを考えています。それぞれの出し物で,えのき学級の友だちがどのチームに入ってもらうか,みんなが楽しむためにはどんなルールが必要かなどを話し合っていました。今日は一緒に歌う,歌の練習もしました。クリスマス会を待ち遠しく思っている様子が伝わってくる歌声でした。

4年 色をぬって

画像1
画像2
 彫った版に,絵の具で色をつけて黒い画用紙にうつしていきました。画用紙に色がのるように水を少なくして板に色をぬっていました。また,黒い画用紙に色が映えるように,少し白の絵の具も混ぜていました。版に色をのせては画用紙をかぶせて…と,何度も繰り返して作品をつくっていました。出来上がりが楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 教職員離任式

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp