京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up24
昨日:73
総数:395386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

団体演技「騎輪戦」

画像1
画像2
 みさきの家から帰ってきて間もない4年生ですが,体育の時間,運動会に向けての練習に全力で取り組んでいました。ソーラン節の振付けも初めは「忘れたかも…」と言っていましたが,最後はしっかり音楽に合わせて踊ることができました。
 また,団体競技の「騎輪戦」の練習も始まりました。相手のチームの帽子をとるのは騎馬戦と同じです。はじめてなのに,仲間同士で声をかけて動きの素早いチームもありました。本番には3年生と一緒にチームを組んで頑張ります。

おかえりなさい

画像1
画像2
 2泊3日の宿泊学習「みさきの家」が終わりました。予定通り4時30分に解散式を終え,みんな元気に下校しました。今日はお家で楽しい思い出話に花が咲くことでしょう!
 お疲れ様でした!

みさきの家だより 3日目〜水族館〜

画像1
画像2
水族館の最後に「アシカショー」を楽しみました。思い出がたくさんできた水族館見学でした。このあと京都に向かって出発します。いよいよ学校へ帰ります。

みさきの家だより 3日目〜水族館〜

画像1
画像2
画像3
鳥羽水族館をグループで仲良く見学しました。可愛いペンギンの散歩も楽しみました。
水族館のレストランで、グループごとに昼食をとりました。

みさきの家だより 3日目〜水族館〜

画像1
画像2
画像3
「セイウチ笑」の様子です。とても愉快で,可愛いセイウチのショーでした。本校児童
が輪投げのショーに登場し大いに盛り上がりました。心に残るショーでした。

みさきの家だより 3日目〜水族館〜

画像1
画像2
画像3
鳥羽水族館に到着しました。子どもたちが楽しみにしている水族館見学がスタートしました。子どもたちは歓声をあげながら水族館を楽しんでいます。これから「セイウチ笑」が始まります。

みさきの家だより 3日目〜朝食・退所式〜

画像1
画像2
 みさきの家での最後の食事をとりました。時間に少しゆとりがあり,朝食をゆっくり食べることができました。いよいよみさきの家ともお別れです。退所式までもスムーズに進み,予定より少し早く鳥羽に向かいました。

みさきの家だより 3日目〜朝の集い〜

画像1
画像2
 みさきの家3日目,最終日となりました。朝の集い,全員元気に参加できました。昨夜はバンガローで寝ました。よく眠れたようです。
 今日はこの後朝食をとり,鳥羽水族館へ向かいます。そしていよいよ京都へ帰ってきます。最終日を存分に楽しんでほしいと思います。

みさきの家だより 2日目 〜キャンプファイヤー3〜

キャンプファイヤーの様子を写真で紹介します。
画像1
画像2
画像3

みさきの家だより 2日目 〜キャンプファイヤー2〜

キャンプファイヤーの様子を写真で紹介します。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 3年クラブ見学
2/22 クリーンキャンペーン
放課後まなび教室
2/23 マラソン大会
2/24 マラソン大会予備日
放課後まなび教室
2/25 土曜学習
2/27 読書週間(〜6日)
放課後まなび教室
ALT来校
PTA・地域
2/24 PTAバレー

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp