京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:58
総数:395293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

4年 給食週間

 先週から給食を時間内に食べきろうとがんばっています。時間内に完食できる日が続いています。今日は,普段一緒に給食を食べない学年の先生と給食を食べました。普段より話もはずんでいる様子でした。楽しくみんなで食事をいただきました。給食週間はあと1日で終わってしまいますが,続けていきたいです。
画像1画像2

4年 オーラ リー

画像1画像2
 新しいリコーダーの曲の学習が始まりました。今日は曲を聴いてどんな感じがしたか,どんなことを聞き取ったかを交流し合いました。その後,どのようにして演奏したいか楽譜に書きこみました。旋律の流れを意識したり,歌詞にも目を向けて強弱を意識したりして演奏したいという意見もありました。

4年 みんな遊び

画像1画像2
 雪が舞う寒い中でしたが,氷りおにをしました。おに同士が協力し合って追いかけたり,見方を助けようと声を掛け合っておにから逃げたりと迫力満点でした。最初は「寒い寒い」と言っていた子どもたちですが,運動場から帰る頃には腕をまくっていました。

4年 健康フェスティバル

画像1画像2
 中間休みに健康委員による健康フェスティバルがありました。豆つまみや握力測定など,昨年と比べて記録が伸びた子がたくさんいました。楽しみながら,自分の健康や感覚について関心がもてました。

4年 給食週間

画像1画像2
 今日から給食週間が始まりました。1時間目に校長先生からの給食の話を聞いた後,給食の献立に関するクイズをしました。普段何気なく食べている給食が,どんな風に作られているのか,みんな興味津々でした。その後,「5・7・5」のリズムに合わせて,標語を考えました。素敵な標語がたくさんできました。

4年 生き物探し

 理科の学習で,冬の生きものを探しにドリームワールドに行きました。教科書に載っているような,ナナホシテントウやオオカマキリの卵のうがないか探していましたが,見つけることはできませんでした。草をよけてみたり,大きな石を動かすと,だんご虫や子どもたちが“バナナ虫”と呼ぶヨコバイは見つけることができました。しかしだんご虫も活動しておらず,夏や秋との違いに驚きました。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 保健の日
クリーンキャンペーン
放課後まなび教室
2/9 3年冬山教室(花背山の家)
2/10 3年冬山教室
放課後まなび教室(茶道)
ALT来校
2/13 放課後まなび教室
ALT来校
PTA・地域
2/8 家庭地域教育学級
2/10 PTAバレー

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp