京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:79
総数:395848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

マット運動がんばっています

画像1画像2
 体育の時間にマット運動を学習しています。自分のめあてをもって,それぞれの練習の場で何回も挑戦していました。あきらめずに何回も挑戦するので,出来た時の笑顔がとてもすてきです。

腹がたったら・・・

画像1画像2
 今日のハートフルタイムでは、「もし腹がたった時,どんな行動をとるか」について学習しました。腹がたつことが日々の生活の中でたくさんあることが分かりました。そんな時に,どんな行動をとることが、自分にも周りにもいいのか考えました。
 最後にスクールカウンセラーの先生に,もし腹がたったら,とっておきの方法を教えてもらいました。とてもいい学習ができました。

自転車教室

画像1画像2画像3
 今日は,下鴨署の方に自転車のルールについて教えてもらいました。多分自転車の教室は,人生でこれで最後になると言われ、自転車の乗り方を思いだし,しっかりと検定ができました。後半には,筆記試験もありました。自転車のルールを守って、これからも安全に運転してほしいと思います。

福祉施設訪問

画像1画像2
 4年生のドリームの時間では,福祉について学習しています。4つのグループに分かれて施設を見学しました。今回は,施設でどんなことをしているのか説明してもらい,次のお手伝いの活動につなげました。次回,お手伝いに行くのを楽しみにしていました。

学級代表選挙

 後期学級代表の選挙を行いました。8名の立候補者が出ました。選挙により2名が選ばれました。選ばれた2人は,きっとクラスを引っ張ってくれると思います。
画像1
画像2

お話の絵

画像1画像2
 図工の時間には,お話の絵コンクールに向けてがんばっています。お話を聞いて,感じたことや創造したことを,絵にします。最初のアイディアスケッチには,みんなが創造したものがいっぱいです。これからどんな絵になるか楽しみです。

仲間と努力

画像1
 今日の参観授業では,道徳の授業を行いました。クラスのみんな協力し,努力をすることをみんなが認めてあげることが大切なんだと感じてくれていました。努力しても報われないわけではなく「努力の上に花がさく」という言葉に、感動している子が何人かいました。努力することを忘れないでほしいと思います。

障がいについて考える 4年

 国語の学習で点字の学習をしました。目の不自由な人や耳の不自由な人のためにどんな道具や工夫が町の中にあるのかといった課題をもち,本やインターネットで調べました。調べたことをパワーポイントを使い発表しました。初めての挑戦でしたが,素晴らしい発表でした。これからもコンピュータを使いこなせる子どもたちになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

どっちのイメージ?

画像1
 今日のにこにこの日では、男女平等について学習しました。それぞれイメージをもっていて、男だから、女だからだと決め付けたものがあり, また今日の学習を通して,そうではなく,自分らしくあることが一番大切な事と知ることができました。とてもいい学習ができました。

施設訪問に向けて

画像1
 4年生の総合の学習では,福祉施設について学習しています。今日はどんな所なのか施設の方が来られて、丁寧に教えてくださいました。今度の施設訪問に向けて意欲的に学習できました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

コリアみんぞく教室講師募集について

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp