京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:79
総数:395850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

疏水を見学してきました

画像1
画像2
画像3
 12月に入りとても寒い日が続くと思いきや,とても暖かい中,社会で学習している疏水を見学してきました。山科周辺とインクライン周辺の疏水に関することを調べてまわりました。自分たちの飲んでいる水がこんな風に流れてきていることに驚き,とても大変な工事だったことを感じていました。だれが,なぜ作ったのか,これから調べていきたいと思います。

情報モラル

画像1
 今月のにこにこ目標は「情報モラルについて知ろう」です。子どもたちの周りには,携帯・スマホ・PCなどから得られるたくさんの情報があふれています。その中で,しっかりと正しい情報を見極める必要があることを学習しました。間違った情報で左右されず,また,自分から間違った情報や人を傷つけるような情報を発信してはいけないことを学習できました。

大成功!学習発表会

画像1
画像2
画像3
 先日,学習発表会が行われました。今まで練習してきた成果を出すことができたようです。終わった後の子ども達の笑顔から,とてもよく分かりました。
 とても緊張していましたが,他の学年から「おもしろかったよ」と言われて満足していました。これまで一生懸命に練習した結果だと思います。これからも,クラスみんなが一つになれるような協力を見せてほしいです。

ポートボール 4年

画像1
画像2
画像3
 ポートボールの学習です。単元も最後のほうになり,チームとして作戦を立てるようになりました。ロングパス,マークなどチームに合った作戦が見られます。勝つために,みんな一生懸命です。

いよいよ学習発表会

画像1
 いよいよ学習発表会です。これまでの練習の成果を出したいと思います。これまで楽しんで練習してきたので、本番ではどんなに緊張しても最後はみんな笑顔で終われると信じています。がんばってほしいと思います。

緊張しながらも

画像1
 今日の音楽の時間は、いつもと違い他の学校の先生がたくさん授業を見に来られました。いつも楽しそうに学習しているのですが、たくさんの先生に見られて緊張していました。しかし、グループで練習したことをたくさんの人の前で発表することができました。みんなの前で堂々と学習できたことが、自信につながったと思います。

就学時健康診断でがんばりました

画像1
 今日の就学時健康診断では、4・5年生が来年入学してくる1年生の手をしっかりとにぎり、健診場所への誘導を頑張っていました。泣きそうになる子もいましたが、やさしいお兄さん、お姉さんとして言葉をかけてあげていました。検査が終わった子に今日はどうだったか聞くと「楽しかった。」という子が多かったです。来年、学校を引っ張っていく高学年として、とても楽しみですね。

学習発表会に向けて

画像1
 学習発表会が迫ってきました。4年生では,役が決まり,体育館での練習が始まりました。最初は,どうやっていいのか分からなかったことも,練習していくうちに自分たちで協力しないと成功しないということに気が付き,徐々に気持ちが高まってきました。これからの練習も楽しみです。

健康教育 4年

 健康について,養護教諭と栄養教諭の先生に教えていただきました。人は夜,寝ている間にエネルギーを全部使っています。だから,朝ごはんを食べることで,午前中に勉強や運動がしっかりできます。また,すいみんパワーが出るのは,午後10時〜午前2時です。早寝早起きの大切さも教えていただきました。
画像1画像2

いじめについて考えよう

画像1
 今月の人権学習は「いじめ」がテーマです。どこからいじめになるのか考えることができていました。ただ見ているだけの傍観者もいじめになることにびっくりしていました。最後には,クラスでのいじめを出さない約束を考えました。クラスの絆が深まった学習になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/9 避難訓練予備日 フッ化物洗口 クリーンキャンペーン コリア民族教室 ステップアップ4〜6年
12/10 保健の日 町別児童会 学校保健委員会
12/11 ステップアップ1〜3年 PTAバレー
12/12 PTAもちつき大会 えのき学級お箸置き販売 5年和菓子販売 PTAフェスタ
12/15 6年大阪ガスエネルギー環境学習 学校安全日 PTA交通当番

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp