京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:60
総数:396288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

就学時健康診断でがんばりました

画像1
 今日の就学時健康診断では、4・5年生が来年入学してくる1年生の手をしっかりとにぎり、健診場所への誘導を頑張っていました。泣きそうになる子もいましたが、やさしいお兄さん、お姉さんとして言葉をかけてあげていました。検査が終わった子に今日はどうだったか聞くと「楽しかった。」という子が多かったです。来年、学校を引っ張っていく高学年として、とても楽しみですね。

学習発表会に向けて

画像1
 学習発表会が迫ってきました。4年生では,役が決まり,体育館での練習が始まりました。最初は,どうやっていいのか分からなかったことも,練習していくうちに自分たちで協力しないと成功しないということに気が付き,徐々に気持ちが高まってきました。これからの練習も楽しみです。

健康教育 4年

 健康について,養護教諭と栄養教諭の先生に教えていただきました。人は夜,寝ている間にエネルギーを全部使っています。だから,朝ごはんを食べることで,午前中に勉強や運動がしっかりできます。また,すいみんパワーが出るのは,午後10時〜午前2時です。早寝早起きの大切さも教えていただきました。
画像1画像2

いじめについて考えよう

画像1
 今月の人権学習は「いじめ」がテーマです。どこからいじめになるのか考えることができていました。ただ見ているだけの傍観者もいじめになることにびっくりしていました。最後には,クラスでのいじめを出さない約束を考えました。クラスの絆が深まった学習になりました。

警察署見学

画像1画像2画像3
 先日,京都府警察署本部へ見学に行きました。警察官が何人もお仕事をしている中で,見学させてもらいました。110番をかけた時に,一番最初に電話がかかる場所や,事故や事件が次々に起こっている場面を見ることができました。
 最後には,ゲームなどを通して,警察官の仕事や事件・事故について学ぶことができました。警察官は,自分たちの安全にとって,とても大切なことをしてくれていることが分かりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/17 大文字駅伝支部予選 ALT来校
11/18 フッ化物洗口 クリンキャンペーン ステップアップ5,6年
11/19 スマイル給食
11/20 エンジョイスマイル ステップアップ1〜3年 PTAバレー

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp