京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up20
昨日:57
総数:395112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

読み聞かせキャラバン

画像1
 今日は京都新聞からお話の絵に向けて「読み聞かせキャラバン」がありました。お話の絵の課題図書を中心に読み聞かせをしてもらいました。子ども達は集中して聞くことができました。頭の中にお話がすっと入ってくる読み聞かせで,子ども達は喜んで聞くことができました。

参観日でがんばりました

画像1
今日は自由参観日でした。たくさんの保護者の中で体育館では,運動会で披露するYOSAKOIをおどりました。また,教室でも緊張しながら手を挙げる姿が見られました。緊張することでとても集中して学習をすることができました。

みさきの家の思い出

画像1画像2
 みさきの家から帰ってきて早速,創作活動です。みさきの家から持ち帰った石に思い出を刻みました。カラフルな思い出の石が完成しました。いつまでも大切にしてほしいです。

みさきの家に向けて

画像1画像2
 来週にせまった「みさきの家」それぞれの係も最終確認です。自分たちから動いて活動できるみさきの家になるように取り組んでいました。
 今日は,さらにみさきの家での旗をそれぞれの班が考えました。どの案が採用されるのか楽しみです。

アイマスク体験をしました

画像1画像2
 今月の人権学習は、「障害について考える」です。4年生では,視覚障害について学習しました。その中で,アイマスク体験をして,視覚障害者の方の気持ちが少し分かったようでした。また,手を引いてあげる難しさも同時に感じることができました。今度から困っている人がいたら,自分から声をかけてあげようという声がたくさん聞くことができました。

みさきの家に向けて

画像1
 今日から前期後半スタートですが,来週にはみさきの家に出発です。夏休み前に係などの活動を始めていました。
 今日は,しおりを見ての確認です。自分たちで進める野外活動になるように,みんなは集中して話を聞くことができていました。来週が待ち遠しいようです。

始まりました!

画像1画像2
 今日から前期後半がスタートです。長かった夏休みを終えて,子ども達はすっかりと大きくなっていました。楽しい事や色々な体験を通して成長したのだと思います。気持ちを新たにし,しっかりと目標を立てることができました。
また,教室は夏休みの自由研究や工作でいっぱいです。ぜひ,次の参観日にみてあげてほしいと思います。

着衣水泳

画像1画像2
 昨日,着衣水泳をしました。もしものために「浮いて待て」を合言葉にそれぞれが練習をしました。最初はペットボトルで浮くのか疑問に思っていましたが,それぞれとても上手に浮くことができました。次に何もなしで浮くことをしましたが,難しかったようです。やはり服が重くて動きづらかったようです。もしもの時にどのように対処するのか学習できました。

朝ごはん 4年

 脇野先生から朝ごはんの大切さを勉強しました。ごはんを食べないと頭・体・心の動きが悪くなります。実験をしました。百ます計算をした後,おにぎりを100回かんで食べた後,もう一度百ます計算をしました。すると,さっきよりも出来た数が増えていました。頭が動いたことを実感することができました。これからも,栄養バランスのとれた朝ごはんを食べてほしいと思います。
画像1
画像2

朝ごはんに何食べる?

画像1
 今日は,朝ごはんについて学習しました。朝ごはんをしっかり食べることがどれだけ良いのか分かったようです。また,どの食品にどんな栄養が含まれているかも分かりました。これからも欠かさず朝ごはんをしっかりと食べようと感想に書いている子が多かったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/13 後期始業式 委員会 PTA声かけ運動
10/14 クリーンキャンペーン フッ化物洗口  4年福祉施設訪問 6年5時間授業 ステップアップ(4,5年) 放課後まなび教室1年開講式 PTAコーラス
10/15 育成なかよし運動会 学校安全日 ジュニア京都検定 自転車教室 PTA交通当番
10/16 自転車教室予備日 スマイル給食 3年飛鳥井ワークセンター ステップアップ(1〜3年) 6年高野中学校訪問 漢字講座 PTAバレー
10/17 土曜学習
10/18 持久走記録会(陸上部)
10/19 視力検査(えのき学級) エンジョイスマイル

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp