京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:51
総数:394765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

4年生の学年目標

画像1画像2
 4年の学年目標は「ソロエール」に決定しました。もうすでに予定表では使われていますが,「教室」「心」「生活」のすべてを4年生みんなで協力しながらそろえていこうという願いが込められています。どんな時でも,みんな一つになってそろえていく4年生を見守ってあげてください。
 また,中学年の目標は「ワンピース」です。これは,3年生と4年生とが一つになり,つながりを大切にしていこうという思いが込められています。「ソロエール」と「ワンピース」を合言葉にがんばっていきたいと思います。

4年生の理科が始まりました!

画像1画像2
 4年生になって初めての理科の授業は「季節と生き物(春)」です。春の生き物をこれから観察していきます。まず初めは,ツルレイシの観察です。種をじっくり観察して,記録をしました。今後は,この種を植えて1年間様子をみていきます。成長が楽しみです。

ソロエールくん

画像1画像2
 4年生のテーマは,みんなで何事にもそろえることです。本棚・スリッパ・姿勢・あいさつ・列・心とさまざまなことでそろえていきます。合言葉は「ソロエール」です。
 なんでもそろえるために「ソロエール」くんというキャラクターをみんなで話し合って作ることになりました。キャラクターには,「虫・お道具箱・ロッカー・文字・文房具」などいくつか出ましたが,はちと文房具で作ろうということになりました。完成が楽しみです。

書写の時間

画像1
 今日は,4年生になって初めのての書写の時間です。最初の文字は「花」です。姿勢を正して,それぞれが真剣な顔つきで学習できました。最後のはねを上手にできなくて悪戦苦闘していましたが,それぞれ満足のいく作品ができました。

雨の日が続くので・・・

画像1画像2
 雨の日が続いて外で遊ぶことができません。4年生では,みんな遊びを考えて教室で過ごしました。きょうは,「はないちもんめ」です。じゃんけんに勝っても負けても,みんな笑顔で楽しむことができました。これからも,みんながこんな風に笑顔で笑えるように活動していきたいと思います。

初めての分度器

画像1画像2
 算数の最初の単元は,分度器を使います。初めて使う分度器にわくわくしたり,とまどったりしていました。授業の終わりには,みんな角度を上手に測れるようになりました。授業の感想には,家の色々な場所の角度を測りたいと書いている子もいました。

4年でソロエール

画像1
 いよいよ4年生が始まりました。学級で大切にすることを話し合いました。みんなでそろえることを目標にそれぞれが自分も友達も大切にしていきたいと思います。
 その後みんなで桜の木の下で記念撮影です。この写真のように一年間笑顔で活動に取り組んでいきたいと思います。
 

学年集会

画像1
画像2
 3年生と4年生とで中学年集会を行いました。各担任の紹介をし,中学年のめざす姿を話し合いました。中学年の目標として「ワンピース」という言葉を合言葉にしました。ワンピースとは,ひとつなぎのという意味があり,中学年が一つになりつながりを大切にしていこうという思いがこめられています。これからも,中学年でつながりを大切に活動を進めていきたいと思います。
 その後は,中学年のきずなを深めるためにドッチビー大会をしました。勝っても負けても楽しむことを目標に行いました。みんなの笑顔がたくさん見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/21 全国学力・学習状況調査  委員会
4/22 フッ化物洗口スタート 参観・懇談会 体そう服販売 聴力検査(えのき学級,1,2年) 小Pはぐくみ委員会
4/23 保健の日 選挙集会(4〜6年) 聴力検査(3,5年) コリア民族教室スタート
4/24 育成なかよしになろうね会 ALT来校 家庭訪問1日目 PTAバレー
4/27 銀行振替日 視力検査(1,2年) 家庭訪問2日目
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp