京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:51
総数:394773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

お楽しみ会

えのき学級との交流でお楽しみ会をしました。ビンゴゲームをしたり,自分の得意なことを発表したり,にらのチヂミを作ったりと楽しい時間を過ごしました。最後にランチルームで給食を食べました。
画像1
画像2
画像3

発表会!

10月末に,社会福祉施設の体験学習にいきました。4グループに分かれて4つの施設を訪問し,体験を通して学習したことや感じたことをまとめて発表しました。また,施設利用者の方たちに向けて,各グループがエーデルワイスの演奏に合わせて考えた体操を発表しました。
福祉施設の方々にも来校していただき,最後の感想でたくさんのお褒めの言葉をいただきました。この日まで発表に向けて努力をし練習したことを出せたみんなに拍手です。保護者の方にもご来校いただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

京の匠

京の匠ふれあい事業で「京くみひも工業組合」の方の指導のもと「くみひも」を作る体験学習をしました。作り上げるには四方に垂れ下がったひもを前後左右に移動させて少しずつ作り上げていきます。慣れない作業に戸惑いながらも作っていく中で,動きをおぼえて自分のキーホルダーを作り上げることができました。
画像1
画像2
画像3

社会見学 疏水記念館

南禅寺を通る水路閣を後にし,最後の学習場所である疏水記念館に行きました。ここでは,建設当時の疏水関連の図画や絵画,工事に携わった人々の苦労をしのばせる資料がたくさん展示されていました。見たり,メモを取ったり,測ったり「琵琶湖疏水学習」を深めることができた一日でした。
画像1
画像2
画像3

社会見学  四宮〜疏水公園

社会の琵琶湖疏水の学習で社会見学に行きました。電車を乗り継ぎ,四宮駅から山科駅までの間を歩きました。疏水公園では,トンネルの手前に船溜まりという場所がなぜ必要だったか,疏水の端になぜロープを通す必要があったのかなどを実際に見ながら学習を深めていくことができました。
画像1
画像2
画像3

社会見学  蹴上駅〜南禅寺(水路閣)1

地下鉄「蹴上駅」を下車して,蹴上浄水場からインクラインに向かって歩きました。お昼ご飯を食べてから,疏水を作るにあたり貢献した人々のことや,インクラインの役割について学習しました。
画像1
画像2
画像3

社会見学 蹴上〜南禅寺(水路閣) 2

水路閣を歩くなかで,土地の傾きとは逆に水の流れができていることに気づくことができました。この水路閣の作りの工夫や水の勢いを強めていく工夫などを発見できました。
画像1
画像2
画像3

版画

図工で版画の学習をしています。今は下絵を版に写しています。写し終わるといよいよ彫刻刀で彫り始めていきます。けがをしなように注意しながら,完成させてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

楽しい給食

今日の給食の時間に誕生日をお祝いしてプレゼント係からカードと折り紙のプレゼントがありました。そのあと歌を歌って,牛乳で乾杯しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp