京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up19
昨日:60
総数:396303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

ドリーム「茶道体験」4年生

画像1画像2
「皆さんは,お茶をきゅうすで入れたことは有りますか」そんな問掛けから学習が始まりました。
講師の先生方の雰囲気に緊張してか正座をしながら聞いていました。
お茶を入れていただき飲もうとしましたが,本当に少ない量で味が分かるのかと心配しましたが飲んでビックリ、うま味が口の中いっぱいに広がりました。
子どもたちからも「味の素」や「塩」が入っているなどの意見が出ていました。
このような味を出すには入れ方が重要であるという事を最後に伝えてくださいました。

「よみとる算数」 算数科 4年生

 今日の1時間目に算数で資料を選び,その資料を使って問題を解いていくという学習をしました。いろいろな資料の中から問いに合うものを探すという活動が子どもたちには難しいようで悪戦苦闘していました。
 将来,自分が得たい情報を正しく選択するのに必要な力なので,この学習を通して培っていきたいと考えています。
画像1

ドリーム「やさしい町 京都」4年生

画像1画像2
ドリームでは,今日の午前中をつかって,福祉施設に行ってきました。
10月31日の現場体験のためのインタビューを行ってきました。
子どもたちは,職員さんにインタビューをした後に見学もさせていただき,31日に向けて気持ちを高めていました。
あるグループでは,出し物をしてほしいと「仕事」をさっそく頼まれているグループもありました。
10月31日の体験を楽しみにしているように子どもたちの顔からうかがえました。

行ってきました。(社会科「警察署見学」)

画像1画像2
今日の3・4時間目をつかって社会見学に行ってきました。
警察署ではパトカーに乗ったり、白バイに乗ったりと普段では経験できない事をさせていただきました。
交通ルールや安全についてもしっかりと学んでいました。

国語科(点字の学習)4年生

画像1画像2
 太陽は元気に輝いていますが,気温はそんなに上がらず過ごしやすい時候になってきました。
 4年生では点字の学習をしています。自分が調べたいことをパソコンや教科書から探し出し,文にまとめて発表をするという学習を進めてきました。
 今日はその最終段階の準備をしました。発表の時みんなに分かりやすいように,絵に描いてみたり文章を何度も確かめたりする姿がみられました。

運動会合同練習(3・4年生)

画像1画像2
 今日は,太陽は照っているものの風は涼しい,秋晴れを感じることの出来る天気です。
3連休明けの初日で振り付けは覚えているのか,移動の仕方は大丈夫かといろいろと心配していました。少し動きに気になるところがあったものの,頑張っている様子は十分伝わってきました。
 今日の天気と子どもたちの踊りがとても良く似合う合同練習になりました。

アイマスク体験 4年生

画像1
今日の3時間目にアイマスク体験をしました。
体験前と体験後の子どもたちの考えが大きく変わっていたのが驚きもあり面白く感じられました。
誘導する子どももうまく障害をかわしながら誘導していました。

理科(ツルレイシの観察)4年生

画像1画像2
今日の6時間目にツルレイシの観察をしました。
夏休み前に種から植えたツルレイシが今ではみんなの身長を越えていました。
それだけでなく,新たな種も作られており子どもたちは,嬉しそうに採取していました。

国語科(点字の学習) 4年生

画像1画像2
国語科の単元で点字の学習をしました。
ただ読み取るだけでなく,自分で点字を作ってみるという作業もしてみました。
「版画みたいにしないといけない」・「紙が弱いと穴が開いてしまう」など読むことの難しさに加えて作ることの難しさを感じながら学習をしてもらいました。

社会見学(消防署)4年生

画像1画像2
今日の3・4時間目を使って消防署にいってきました。
子どもたちは,火事について多くの事を教えてもらいました。子どもたちは話を聞きながらメモを取るという作業を約40分間しっかりと行っていました。
その後,駐車場に行き消防車の事や消防隊員の工夫について体験をしたり質問をしたりしました。
ただ,3連休明けの学習という事もあり少し集中力に欠ける場面も見られたので運動会も近いのでどのような時でも集中して取り組めるように力をつけていきたいと考えています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 卒業式通し練習 給食終了 大掃除 卒業式準備
3/20 卒業式 卒業生お別れ会(保護者と子ども)
3/24 修了式
3/25 春季休業(4月7日まで)

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp