京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:212
総数:394735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

クリスマスパーティーをしよう  4年

音楽室でクリスマスパーティーをしました。
まずマジックショーがありました。
スプーン曲げを披露してくれました。

その後には金管バンド部やピアノ担当の子どもたちによる
クリスマスソングメドレーです。みんなが知っている曲を
演奏にのせて歌うことができました。

最後にハンカチ落としをしました。
1つの輪になってみんなで楽しみました。
笑いがたくさんある時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

読書週間  辞書早引き大会  4年

画像1
今週は読書週間です。
図書委員会の5・6年生がたくさんのイベントを企画してくれています。

4年生は中間休みに視聴覚室にて辞書早引き大会をしました。
プリントの書かれている言葉をどんどん引いていきます。

友だちと協力してたくさんの言葉を調べることができました。
国語の学習につなげられるといいですね。
画像2

熱戦!ポートボール  4年

画像1
体育科では球技の「ポートボール」をしています。
男女2チームに分かれての対戦です。

ボールをキャッチする役,シュートを阻止する役,ボールを回して
シュートを打つ役に分かれて試合をしています。

どの人をどの役にするか,試合と試合の間の時間に自然に
チームミーティングをする姿に成長を感じます。
まだまだ熱い試合が続きそうです。
画像2

温度をかえると空気の体積はかわるのかな? 4年

今日は理科室での授業でした。
まず理科の学習の流れをノートに書きました。
学習問題→予想→実験→結果→わかったこと(考察)→結論。
この流れを確認しました。

その後,試験管に石鹸のまくをはり,空気を閉じ込め
それを熱いお湯と氷水に入れました。

それぞれが結果や結論をまとめることができていました。
次回は水に関する実験になります。
画像1
画像2
画像3

アップとルーズで伝える  4年

国語科では説明文「アップとルーズで伝える」を学習しています。
ごんぎつねと同様にファイルにプリントをとじて進めています。

大切な文を抜き出す。
つなぎ言葉に注意して読む。
短い文にまとめる。

などを中心にプリントに書き込んでいます。
「書く力」がついてきたかを確認することができる教材です。
明日はまとめの段落をみんなで考えましょう。
画像1
画像2

ひし形の特長を知ろう  4年

平行四辺形,台形という四角形を学習してきた4年生。
今日は2つの長方形を重ねてできる四角形について調べました。

見た目は平行四辺形なのですが,
すべての辺の長さが同じなのです。
これがひし形ということを確認しました。

最後に作ったひし形は正方形の形になりました。
明日は対角線について学習します。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 6年生と楽しむ会 町別児童会(集団下校)
3/15 学校安全日 4年1/2成人式 PTA交通当番 高野中卒業式
3/18 ALT来校
3/19 給食終了 大掃除 卒業式準備

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp