京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:75
総数:395442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

書き初めを書こう  4年

新しい年をむかえて最初の書写の授業は書き初めです。
「生きる力」という字を半紙に大きく書きました。

3つの部屋に分かれて集中して書くことができました。
書き初め展で掲示されるのが今から楽しみですね。
画像1画像2画像3

感想文を書こう  4年

国語科では感想文を書く学習をしてきました。
今回その学習をまとめたしおりを作りみんなに配りました。

そのしおりには感想文の書き方のヒントになることが
書かれています。そのしおりを使って「初雪のふる日」
という物語の感想文を書きました。

高学年になっても感想文を書くことがあります。
どのようなことを書いていけばよいかを自分のものにしていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

プレジョイントプログラムテストが始まりました 4年

今までの学習の成果をはかるプレジョイントプログラムテスト
が始まりました。4教科のテストを通して,学習の定着を確認します。

今日は国語科のテストを行いました。
聞き取りや漢字,文章題の読解などバラエティに富んだ問題がたくさんありました。

40分間という時間をしっかりと使いがんばって問題を解いていました。
画像1
画像2
画像3

短歌を覚えよう  4年

画像1
画像2
画像3
今年最初の国語の授業は「声に出して楽しもう」でした。
まず教科書に載っている7つの短歌をノートに書写しました。

そしてその短歌を覚えて友だちやグループで発表をしました。
他にも短歌や俳句はたくさんあります。
自学などで調べてみるのも面白いですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 3年冬山教室(1日目)
2/15 3年冬山教室(2日目)学校安全日 PTA交通当番 フラッグフット5年5,6校時
2/16 部活バレーボール練習試合(於 養正小)
2/18 給食週間(22日まで)ALT来校 5年フラッグフット5,6校時 ぶっくままクラブ
2/19 1日入学(1,2年生4時間授業)
2/20 4,6年科学センター学習 5年フラッグフット5,6校時 フッ化物洗口

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp